2025/08/31
かかさず参加させていただいている赤石五葉松組合の盆栽交換会ですが、8月末とうはいえ36度を超える灼熱の日中に行われるのは主催者も参加者も命がけである。...
2025/08/24
最近の日帰り温泉のお気に入りはジェットの強さと職人がつくる天丼目当てで「きらり」が常湯ですが、本日はマイルームになりつつある国分寺町図書館でまどろんでからの南西へ足を延ばして綾川町の「湯船道」に行ってきました。...
2025/08/17
国分寺町図書館がホームとなったため国分寺経由坂出回りで事務所に立ち寄って帰宅という五色台外周を時計回りに移動するコースが定着しつつあります。...
2025/08/11
東京の出版社に勤める長女が帰省し、彼女のリクエストで「うみの図書館」へ行ってきました。...
2025/08/08
社長の特権で酷暑の際は事務所からなるべく外へ出ないようにしています。 かといって事務所の中で遊んでいるわけにはいきませんので、事務所に保管している鉢やら道具やらをやたら撮影して出品しています。 今心配しているのは、そろそろ事務所内の在庫全ての撮影が終わりそう・・・ということで足りているのに発注かけときました。...
2025/08/03
我が避暑地、高松中央図書館が2年と長きにおよぶ工事休館となり途方に暮れていた矢先に、陶芸仲間から国分寺町図書館の存在を知りました。 早速陶芸の会の翌日に行ってきました。さすがに中央図書館と比較すると小さいが、フラッグ8階の図書館よりも大きく蔵書も豊富で、なにより私の目当ての郷土資料コーナーがあり蔵書数も多く大満足です。...
2025/08/01
令和7年8月の表紙の画像は 初雪葛 です。 通年ホームセンターに置かれている人気のツル性植物です。 画像は盆栽ですが、盆栽としては希少な樹種です。 このように幹が太い物は特に貴重です。 新芽がピンク花のように見えますが葉です直後に白くなり、 その後緑の葉になりますが途中、白は斑入葉として残ります。...
2025/07/23
香川県は黒松盆栽の全国シェア8割という圧倒的な盆栽王国です。が、近年生産農家は激減しており昭和の頃300軒以上あった生産農家は令和になり50軒を切ってきた。50歳未満の後継者がいるのは僅かに数軒です。...
2025/07/13
予定の無い日曜日ですが気温35℃を超えると玉藻公園のガイドも流石に手当が出たとしても足が遠のきます。ボランティアとなるとなおさらです・・・と奉仕精神にはほど遠い自分勝手なボランティアガイドです。反省しながらも健康第一どころかこの気温で炎天下に出ていくには安全第一ということで完全休日と決め込みました。...
2025/07/09
今年も「BONSAI」Tシャツ販売します。 草木知春秋・・・中国の漢詩「盆栽十徳」の一節です。 まさに小品盆栽に当てはまりますね、草や木の変化で私たちは季節を感じています。すると「松」の家紋は少し的外れのデザインかも? 次は、梅か桜の家紋を検討してみましょう。

さらに表示する