フラワーフェスティバルかがわ2024に出品

サンメッセ高松で開催された「フラワーフェスティバルかがわ2024」に国風香川玉藻小品盆栽会も8席展示しました。

 

私は5点飾りで出品しましたが、はずかしいいので2点だけピックアップして掲載しました。詳しく8席をご覧になりたい方はYouTubeにupしましたのでご覧ください。

 

昨年は、コロナ禍の名残で場内の飲食は禁止でしたが、今年はその制約も解除され、各売店の飛沫除けシートも取り除かれて、もちろん人出も昨年とは比べならないほどの賑わいでした。

 

私のこの日一番の収穫は、旧綾南農協の産直にあった、今はもうない「日曜日だけ営業のそば屋」が、同時開催された「食と農のフェスタ」に出店されていて昼食に頂くことが出来ました。感激です。しかも冬場のしっぽくバージョンでした。あまりに感激しすぎて画像に収めることを忘れてしまいました((笑))。

 

来年も来てくれると嬉しいな~。

 

 

 

国風香川玉藻小品盆栽会 定例会参加

今月の定例会はサンメッセかがわで開催されるフラワーフェスティバルに展示即売で参加する前週ということで打ち合わせ事項も多く、さらに接木と取り木の実演講習をしましたので内容の濃い2時間半となりました。

 

毎回感心させられるのは、ベテランさんの見頃の見本盆栽ですが、長寿梅も太くは無いですが古いですね。その古さが一目パット見で判るというのが凄いですね。

 

やはり盆栽というのは年数の積み重ねだとつくづく思い知らされます。

 

こういう愛好家の会に参加するとベテランさんの余裕、若手の勢い、初心者の方の熱心さなど様々な角度からの盆栽の取り組み方を見て感じれることがとても有意義に思います。

 

さらにこの会は普通の盆栽会と異なり、高松のお殿様が愛で楽しんだ小品盆栽の伝統を受け継ぎ伝え繫ぐ意識をもつ愛好会なので、なんとなく目的意識がはっきりしていることも良い会だと思います。参加出来て幸せです。

 

 

 

鬼無植木盆栽センターの交換会に参加

ここしばらく黒松盆栽の本場「鬼無」の交換会に来ても、あまり仕入れることが出来ません。ハイエースの荷台の5分の1くらいしか荷物がありません。

 

すっかり出品数が減って、半日潰して競りに参加するには厳しい状況となりつつあります。十年前までは、1日がかりで競りに参加し、仕入れた商品を持ち帰るのに2往復していた時代が懐かしいですね。

 

たった10年でこの状況ですから、今後は益々厳しい状況になるに違いない。

 

庭木類も減ったとはいえ、それなりに出荷数がありうらやましいかぎりです。梱包できる50㎝以下の苗木があれば庭木も仕入れますが限られています。

 

長年お世話になった市場ですし、近所なので続けてきたいとは思いますが・・・

 

 

 

薔薇が売れ出す?またまた何で?

amazonの補充用に仕入れた薔薇の苗木をヤフオクに出品してみたら絶好調です。

 

この時期、盆栽よりクリスマスローズの方が売れるのは過去にも経験済みで、今年も例年通り八重咲ばかりですがクリスマスローズはセオリ通りに売れています。

 

そのクリスマスローズを凌ぐ勢いが薔薇の苗木です。

 

例のごとくバズるとその原因がわからないのが当社の弱みですが、仕入れが強みの当社にとっては、すぐに反応して可能な限りの仕入れの窓口を広げて多品種の薔薇の苗木でさらなる販売増に注力中です。現在50種類以上は入荷しています。もう品種名は覚えられません。

 

薔薇は病気になりやすく葉が展開してくると管理が厳しく手間がかかるし、ロスも発生しますので、葉が出るまでのスピード勝負です。とにかく、速攻で仕入れて速攻で売り抜けましょう。

 

盆栽素材が芽吹くまでは、この薔薇の苗木に頑張ってもらうことにしました。

 

 

 

盆栽よりもクリスマスローズ

例年この時期の讃岐屋緑緑兵衛は盆栽よりもクリスマスローズの方が、販売数が上回ります。

 

したがってそれだけ仕入れに注力しますが、ほぼ全量近くを愛知県の鉢物市場から仕入れます。産地は北海道やら長野県やら新潟県やその他色々です。

 

盆栽のように駆けずり回って仕入れることも無く、年々減っていくこともなくPCの前でコーヒー片手にマウスをクリックすればオンラインの競りで、概ね想っている相場で競り落とせます。

 

撮影スタッフと出品スタッフを増員しましたので、花の良い状態で撮影が出来、スピーディーに出品できる体制が整っているのも好実績につながっています。

 

できれば、コロナ禍最中の頃の実績に戻したいのですが、あれは特需であったので難しいでしょうね。ヒット商品を幾重にも増やすしかありませんね。

 

そういう意味で今年、良い反応をしているのがこの「氷の薔薇」です。まだ花が付いていない「開花見込み株」で、現物の花が無いので難しいかな?っと思っていたのですがラベルに写真が載っているので抵抗なくお買い求めいただけるようです。

 

一重咲きですが「氷の薔薇」という品種がブランドとなり、普通の八重咲より人気があります。市場での入荷時に花が付いていない分、相場も安めですから、これこそ品種探しでヒットするネット販売向けの商品かも・・・来週の競りでもしっかり確保する予定です。

 

 

 

令和6年2月の表紙の画像は八重咲のクリスマスローズです。

令和6年2月の表紙の画像は八重咲のクリスマスローズです。

 

冬の定番商品です。

 

クリスマスローズの季節になりますと、

盆栽は主役の座を降り、エキストラとなります。

 

クリスマスローズは盆栽の棚に入れても同じ管理で大丈夫ですから、

当社にとっては、非常に都合の良い冬の味方です。

 

万が一、売れ残っても花が終わっても、

その時の花の画像を残しておけば処分価格を提示することも無く売れます。

その点は盆栽素材と性格が非常に似ています。

 

仮に花の画像を紛失しても「八重咲」が確定していれば、

季節外れでも売れますので、全く心配しません。

 

ですから、基本仕入れは概ね八重咲に限定します。

一部品種物でラ.ベルが付属している品種のみ、

一重咲を仕入れますが、品種物はまず残ることが無い優等生です。

 

とにもかくにも、園芸業者として冬場売り上げが確保できているのは、

クリスマスローズ様様です。 

 

2024.02.01.

 

 

 

讃岐うどん屋さんのラーメンは旨いなり

讃岐のうどん屋さんには冬になると「生そば」が登場してきます。讃岐の季節の風物詩にしても良いと思います。さらにそれを「しっぽく」という冬野菜を煮込んだツユをかけて「しっぽく蕎麦」で食べる方が多いのではないでしょうか?

 

県外の「讃岐うどん屋さん」では、あまり無いのでは?県外に出てうどんを食べることはまずないので知りませんが(笑)

 

また、決して多くはありませんが、というより極めて少数派ですが中華麺を提供する讃岐うどん屋さんもあります。サラリーマン時代に中新町の事務所に居るころは良く通ったのが有名な松下製麺所ですが、それ以来うどん屋さんの中華麺にはまっています。

 

私的には松下さんの中華麺が最高峰と思っているのですが、他のうどん屋さんでも中華麺を置いているところにハズレはほぼありません。自信があるからこそ提供しているに違いありません。

 

特長は、何処のお店もあっさりスープなのです。松下さんに至ってはまったくのうどんの出汁です。そこに天かすとSBのコショーだけでラーメンになってしまうのですから不思議です。

 

今回初めての「たもや」さんの中華麺です。松下さん同様にうどんの出汁ですが、中華麺を注文すると「ごま油&コショー」のセットがもれなくついてきます。天かすもネギも載せ放題です。完全に虜になってしまいました。

 

しかもサイドメニューも充実しています。毎月第3日曜日、国風香川玉藻小品盆栽会の定例会の日の昼食はここに確定しました。

 

 

 

新年はどうやら順調に始動した模様

昨年末は何だったんでしょうか?少し動きが鈍かったので心配しましたが、単なる一時的な現象のようでした。

 

年明け2週間経過しましたが、全体にムラなく順調に売り上げが推移しています。大きな波も無く、スタッフ全員がマイペースで作業が出来ています。増員効果も出ているのかもしれません。

 

あいかわらず地元の交換会の品薄状態は変わらずで仕入れ面の不安はありながらも、豊明市場の競りも始まりましたので、一応、品揃えの目途はつきだしました。今年はさらに県外仕入れに頼ることになりそうです。

 

まずは、良いスタートが切れていますので、今年はさらに園芸関連の比率を上げて収益確保に努めたいと思います。作業場の増築による環境改善も早めに実施したいと思います。

 

 

 

お正月らしく県内参拝巡りしました。

新年最初の日曜日です。徳島の盆栽交換会が中止となりましたので。翌週に予定していました東かがわ市の與田寺さんと田ノ口薬師さんへの厄除けのお礼参りを繰り上げて行ってきました。

 

道中、白鳥神社・津田岩清水神社・讃岐東照宮と時間の許される範囲、正月参りに勤めました。

 

白鳥神社と讃岐東照宮は高松藩松平家と深いつながりのある神社ですから、こちら方面に出かけた以上は外すことが出来ない重要な参拝社です。

 

津田岩清水神社は、目的があって津田の松原へ行った際に、たまたま見つけて伺いましたが、狛犬が「日本オオカミ」と非常に珍しい神社でした。調べてみると国内にいくつかあるようでした。

 

讃岐東照宮も初めての参拝でしたが、階段は厳しかったものの、その労力は打ち消されるほど素晴らしい景色でした。

 

 

 

令和6年1月表紙の画像は「こぐまちゃんえほんの家計簿」です。

 令和6年1月の表紙の画像はこぐまちゃんえほんの家計簿です。

 

あけましておめでとうございます。

 

amazonでヒットする商品が時々あります。

今日から新年の業務開始です。

 

1月2日からヤフオクを稼働しており、園芸関連の発送量は、

通常通りの数十個発送で、午前中梱包応援を実施しましたが、

明日からの作業ペースを考慮して午後からは通常運転に戻しました。

 

外の部隊=園芸担当は、平時のペースでの仕事始めとなりました。

 

中の部隊=雑貨類の担当は、amazonを昨晩に自宅より休店中から、

開店中に切り替えたとたん、

1時間に2~3件ペースで「こぐまちゃんえほんの家計簿」の

オーダーが続いています。久しぶりのヒットです。

いつも通り、原因不明のバズリで困惑しながら笑いは止まりません。

 

新年早々景気の良いスタートが切れました。

 

「こぐまちゃん」ありがとう。

 

 

2024.01.04.

 

 

 

令和5年もお世話になりました皆様に感謝です。

さて、令和5年も業務最終日となりました。

 

今年もお世話になりました皆々様に感謝申し上げます。

 

コロナ禍が収まり、平和な日々が戻ってきましたが、当社にとってはコロナ禍の特需が無くなったことが明らかとなった結果の1年でした。

 

そういうことで来年令和6年は仕切り直しの年となり、実力が試される重要な1年になることと思います。

 

外的要因で売り上げが左右されないように、オリジナリティーを強化し、当社ならでは強みをさらに発揮できるように努めたいと思っています。

 

令和6年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

今年最後のボランティアガイドかな

3月から始めた玉藻公園の観光ボランティアガイドですが、順調に毎月2~3回のペースで参加できました。

 

今日は、高松城鉄砲隊の演武の流れで披雲閣を一度に4組のお客様をご案内することができて、とても効率の良いガイドが出来ました。

 

寒かったせいか正午近くには来場者が激減したので、自身の効率を考えて、早々に引き上げて空き家となっている実家の大掃除に向かいました。

 

2時間の予定で入りましたが、結局ゴミの仕分けは予想以上に手間を要して4時間を費やしても見通しが立たず途中断念となりました。

 

我が実家の歴史は玉藻公園の歴史より手強く、慣れるには、まだまだ時間がかかりそうだ。

 

 

 

なかなか厳しい12月にて、あの手この手作戦

12月に入りなぜか売り上げ不調が続いています。

 

秋に比べれば冬の期間は園芸シーズンから外れているとはいえ、毎月ペースが落ちない、いえ落とさないのが当社の強みであるが、なんとなく売り上げが低調です。

 

そういえば目立つヒット商品がないし、正月需要も勢いがない気がする、少々廉価品に頼り過ぎて仕入れが弱気になっている感も否めない。

 

けっして売れていない状況では無いが、振るっていない状態が気持ち悪いのです。

 

こういう時は得意の「あの手この手作戦」の発動である。とにかく現状定番としてやっていないことにチャレンジします。

 

苗や球根の第4種郵便やメール便を利用した送料無料作戦と、逆にやや高級志向の盆栽を導入することにしました。

 

とにかくチャレンジが当社の特長、黙っていても売れる春までおとなしく待てない性格なので、あの手この手を楽しんでみましょう。

 

 

 

玉藻公園 冬の定番 松ぼっくりツリー

玉藻公園の西の丸に今年も松ぼっくりタワーの登場です。菊花展が終わるとこの松ぼっくりタワーに変わり、そしてお正月三が日は無料開放となるのが概ね玉藻公園のこの季節の定番のイベントです。

 

進化しないのも安心ではありますが、やっぱり「イベント」には進化を望んでしまうのは私だけでしょうか?

 

話は変わりますが、松ぼっくりつながりで・・・盆栽の生産者は、秋祭りの頃に松ぼっくりを種取りように収穫します。その松ぼっくりをコメ袋に入れて春まで待ちます。春になって松ぼっくりを取り出すと、袋の底には種が落ちています。この種を苗箱に撒いて、翌年に苗が出来上がります。そこからは、いろいろな方法で苗木を作ります。

 

特殊な例を一つ紹介します。

 

種を蒔いて翌年まで待つのではなく半年くらいに出た赤ちゃん苗を松ぼっくりの隙間にピンセットで10本ほど差し込んで細かい赤玉土をさらに隙間に流し込みます。これを半年置くと松ぼっくりの種から芽が出たような姿になります。概ね10本植えても数本しか残りませんが、それは計算通りです。

 

盆栽市場では松ぼっくり仕立てと呼んでいますが「盆栽」と言えるかは微妙ですが、3年もすると松ぼっくりは朽ちるので、そうなると盆栽の寄植になります。

 

 

 

お遍路 別格20ヶ寺もコンプリート

コロナ禍をはさんんで4年越のお遍路も、2回目の88ヶ寺と別格20ヶ寺を結願しました。

 

佛前勤行集も通算196回読み上げたことになります。それなりにご先祖様の供養が出来、自身の修行もできたのではないかと成果を感じております。

 

このお遍路というのは目的がはっきりしており進捗状況も達成感も都度理解しながら結果につながるので旅としても素敵なシステムだと思います。

 

ノルマに抵抗感がある人も、仕上がりが決まっているので、今日はここまで、つぎはあそこあたりと、その時の環境にあわせて変化すればよいことで、あくまで結願すれば、途中の道程など結果良ければすべてよしとなります。

 

いやあ、なんとなく悟っています。

 

南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛

 

 

 

令和5年12月の表紙の画像:岩部神社の大銀杏

 令和5年12月の表紙の画像は岩部神社の大銀杏です。

 

香川県高松市塩江町にある巨木です。

秋になると、毎年必ず新聞やテレビで話題になるので

地元では知らない人がいないくらいです。

 

巨木のイチョウならではの乳イチョウです。

乳イチョウという品種は無く、

巨木になってくると幹や枝から組織が垂れ下がり、

それが*失礼ですが*女性の乳房が垂れた様に見立てて

乳イチョウと呼ばれています。盆栽では珍重されます。

 

宗教的にも、産後の乳が良く出るようにとお参りする信仰があります。

 

実はこの「乳」は解明されておらず、

ガジュマルのように気根と言う説が多いのですが、

植物の生理学的には気根の役目は果たしていないそうです。

 

植物って面白いですね。

それにしてもこの木の下は、やっぱり臭いですねえ。

でも一応、秋の香りとして楽しみますか。

 

 

 

2023.12.01.

 

 

 

今月のヒット商品*季節外れの君子蘭

昨日の香川ビジネス&パブリックコンペは健闘むなしく賞金には届きませんでした。

 

残念です。が気を取り直して普段のビジネスに戻ります。コロナ禍の大盛況であった当社の業容も落ち着きだして、発送業務が15時台で終わる日が出てくるとさすがに焦りだして新商材を探しまくっています。

 

まさに手探り状態。そんな中で市場にふと登場してきた矮性の君子蘭「達磨姫」新商材ではないが、むしろ春には得意とする商品であるが、なぜか秋に登場してしてきたのには驚きです。

 

戸惑いながらも2年前から君子蘭では確実にヒットを飛ばしていたので全量ゲット。狙い的中です。ヤフオクでのヒット率100%で入荷後1週間で完売を3週連続記録中です。

 

と、思ったら、ねっ‼やっぱり産地終了ですって。

 

これが植物の商売の難しさですね、あればいくつでも売れるのに、次の登場は半年後です。

ひと時の良い夢を見させていただいたということですね。

 

とりあえず、次は年末に向けて得意の「松」でヒットを狙います。

 

 

 

 

 

香大の学食堪能

香川ビジネス&パブリックコンペの打ち合わせのため香川大学へ行ってきました。

 

昼一番のお約束でしたので、ランチは学食にチャレンジ。

 

ラーメンもカレーも毎日食べたいほど飽きないであろう癖の少ない旨さ。サラダに至ってはどうしたらこんなにシャキシャキになるのというほど歯ごたえ良く鮮度の良さを実感。

 

衛生的で安くておいしい、さすが学食なり。

 

それにしても還暦越えた糖尿病の爺さんにしては食べ過ぎじゃないのとお思いでしょうが、大丈夫ですカレーはSサイズにしました。新薬リベルサスの効果ですね、半年前ならへっちゃらで普通サイズでしたが、さすがに食が細っています。これで(笑)

 

コンペ当日は学食内製麺のうどんに挑戦するべし、当日はこれが一番の楽しみかも。

 

 

 

5年ぶりにチャレンジ・・・また通過しました(笑)

5年ぶり2度目の挑戦・・・香川ビジネス&パブリックコンペです。

 

2度の挑戦で2度通過。予選通過率100%と相変わらず提案力は素晴らしい。

 

残念ながらプレゼンテーションの資料は小学生の絵日記並みで、当日現場での審査員受けの悪さはある程度あきらめるしかありません。見る目のある審査員が多ければ提案力で何とかなるはず。

 

この部分を楽天のショップ作りのようにプロに頼んでも良いのですが、性格でしょうか?なんでも自分でやりたいのです。

 

今回は会社ではなく、国風香川玉藻小品盆栽会からの提案なので、なおさらプロには頼めず、私もボランティアでの参加です。

 

しかし、今回の小品盆栽の愛好家を拡大させる仕掛けは業者の出番は避けられず、採算を抑えて協力できる業者は当社以外には無いとも考えていますので、乗り掛かった舟ですから最後まで波を乗り切ろうと思います。

 

年齢的な事かもしれませんが、定年を意識したボランティア精神が目覚めている今日この頃です。若い時のお返しですね。なんの?内緒です。

 

 

 

令和5年11月の表紙の画像

 令和5年11月の表紙の画像はピラカンサです。

 

盆栽の実物の樹種としては王道です。

雌雄同株で1本で実が付くことや、

花から結実する割合が高く花さえつければ実がなります。

 

しかも固い実なので、実の鑑賞期間も長く、

何より虫や病気に強く、多少の水切れも克服する強健種です。

 

強い剪定にも持ち堪えることから、

盆栽の樹種としては至れり尽くせりの優等です。

 

若干でまわり過ぎている感は否めませんが、

樹形が良ければ3点目4点目と複数持つ方も少なくありません。

 

でもある日、実を全て鳥に食べられて坊主になることがあります。

それはそれで鳥との友情の証と考えれば幸せかも。

 

2023.11.01.

 

 

 

四国巡礼別格20ヶ寺の山寺はやっぱり凄かった

愛媛県大洲市豊茂乙にある「出石寺」四国別格二十霊場第七番のこの山寺は高速自動車道を降りてしばらく県道を走りそこからガードレールがあったり無かったり、ほとんど無かったりの山道が20キロほど続く、さすが別格である。

 

それにしても立派なお寺で寄付も多い、怒られるのを承知で比較するなら本家88ヶ寺の中にはこれほど立派でないお寺も多い。もちろん建物や境内の風景で比較するものではないが、信仰する人の多さ、それをひきつける魅力が沢山あるに違いないと思いました。

 

それでもこの道程はにわか信者の私は、出来ることなら一期一会で終わりたい。

 

南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 

 

 

 

多分一人の優秀なスタッフの仕業

スーパーに買い物に行く際に、いつもエコバッグを車の中に忘れてしまう私は、おおよそ、お店が準備してくれているダンボールを使用します。

 

そのため、このダンボールについてはこだわりがあります。

 

まず、畳んだダンボールが殆どですから、客が組み立てて底をガムテープで貼るのですが、何も考えていないお店では平気で、ガムテープが付いたままカッターで切り開いていますから、組み立てる際にガムテープの上からではガムテープはひっつきません。そのことを知らずに接着したものと思いたくさん商品を詰め込んで持ち上げたとたんに底が抜けるという光景を時々目にします。

 

そういうことを気づいているのかいないのか、とにかくそういう箱を置いているお店は親切ではありませんね。

 

良いことなどで、固有名詞は避けながら、お店が特定できるように説明しますが、私はいつも花市場へ仕入れに行った際一番近いこのスーパーに寄りますが、もともとこのお店は、そういう気づかいが出来ているお店でした。それが先日伺った際には、さらにレベルアップしていました。

 

画像でご覧の通り、きちんと整列しているのはもちろんのこと、箱の種類のチョイスが抜群です。

 

500mlと2Lのペットボトル飲料の空き箱を主体に置いてくれています。この飲料の空き箱はまずガムテープを使用していないので組み立ての際きれいにガムテープが貼れます。しかも、ほぼ持ち手の穴が開いていますので、エコバッグよりも楽に持つことが出来る、まさに商品持ち帰り用のすぐれたエコボックスなのです。

 

さらに、当社ではこのダンボールケースをリサイクル利用して社用間で発送する際に使用しますのでさらにエコです。

 

ある日こういうことになっているのは、誰か一人の提案か、誰か一人の行動に違いありません。これが店内の全スタッフに、そして全店に及んだ時にはこの会社は素晴らしい企業なんだとさらに実感するに違いありません。

 

 

 

国風香川玉藻小品盆栽会 令和5年秋の作品展

今年の秋も無事に国風香川玉藻小品盆栽会の作品展を開催することができました。

 

私は私用が重なり、土曜日の午後しか留守番が出来ませんでしたので、盛況ぶりを感じるほどではありませんでしたが、会員それぞれが、飾ることの楽しみを味わえるのがこの作品展の良い成果であると信じて疑いません。

 

わたしも、経験が浅いなりに、過去の先輩の飾り方などを参考にして奮闘しましたが、いまいちバランスが悪く満足できませんでしたが、先輩から「個々の木の大きさをもう少しメリハリつければグッと良くなるよ」とのアドバイスをいただきました。

 

来春の作品展こそは、満足のいく飾り方をしたいと思います。

 

 

 

プロに聞いた挿し木術

先日、挿し木苗木を大量に生産される方に挿し木のコツを教えてもらいました。

 

当方では、写真映りと梱包寸法仕上がりを目的に、常時剪定していますので「もったいない精神」で常時挿し木していますが、商業目的の苗木の生産ではありませんので幾分適当です。剪定直後にきれいな鋭利なハサミやカッターで斜め切りして直ぐに挿します。ルートンを使用したりしなかったりです(笑)。訂正:随分適当です。

 

苗木専門の生産者さんは穂木を採取する際に鋭利なハサミで斜め切した後にまとめてオキシベロンを薄めた液をスプレーで噴霧して直ぐに挿せない場合はビニール袋に入れて蒸発だけ防いでおくそうです。

 

うちもそうですが、水に浸けて穂木に水を吸わせることはしないそうです。色々な作業と同時進行するので、水に浸け過ぎて悪くする率の方が高いからとのことです。

 

わたしも何度か水に浸けて「忘れて」ダメにする経験をたくさんしました。単に怠け者なだけですけど。

 

季節も関係なく年中挿し木するそうです。特に今の時期は杜松は適期とのことです。*ということは、年中するけど、ちゃんとその季節に適した樹種を経験で把握しているんでしょうね。*以前に同業の方から2月に伺った際、津山ヒノキは2月挿しが一番成績が良いと聞きました。

 

皆さんから聞くのは、結局「確率」であると、時期が悪いか、穂木が悪いか、処理が悪いか、確率の問題だから、思っているより多めに挿すのがコツだと言われました。

 

なるほど、工業製品ではありませんからね。計画通りの歩留まりは期待してはいけない世界ですね。結局コツは教えてもらえたのかもらえて無いのか解りませんでした。とにかく挿すべし・・・

 

あと、皆さん教科書のように間隔を開けてきれいには挿していませんね。苗箱にギッシリ隙間ないくらいに挿しています。なんとこれは偶然にも私も同じ仕事をしていました。私は挿し木の素質があるのか、ただのケチなのかです。

 

 

 

令和5年10月の表紙

 令和5年10月の表紙の画像はフィンガーライムです。

 

指の形をしたライムです。大きさも人の指大です。

特長的なのは果実の粒が仁丹よりやや大きな球形です。

料理映えしますね。

 

現在、この苗木が当社ではヒット中で、ここ数週間、出荷の無い日がありません。

種類もいくつかあり、果肉が緑だったり黄色だったり赤実だったりします。

これは、しばらく好調な売れ行きが続く予感がします。

 

まさに、当社が狙う商品です。

 

こういう植物のネット通販に向く商材を見つけて、

仕入れて、流行しているうちに売り抜けるのが、

当社にとっての勝利の法則です。

 

わかっていても仕入れが出来ない場合もあるし、

仕入れ量が限られる場合もあります。

ヒットすると思って大量に買い付けても、

市場に行き渡って流行に乗れず失敗することもあります。

 

さて、このフィンガーライムは・・・

 

2023.10.01.

 

 

 

国風香川玉藻小品盆栽会 徳島遠征

国風香川玉藻小品盆栽会、毎年恒例の仕入れ遠征ですが、久しぶりの徳島県です。

 

早朝、高松市を出発し神山町へ老若男女の御一行様です。交換会で競りを楽しみ、苗木の生産者さんで各々下調べしてきた素材をゲットしました。

 

途中道の駅で野菜やお土産も買って楽しい一日でした。

 

さあ、来週は、国風香川玉藻小品盆栽会の秋の作品展です。例年通り、瓦町フラッグ8階の高松市民ギャラリーで10月7日(土)~8日(日)に開催されますので、みなさまお気軽にお越しください。両日ともに10:00~16:00です。新規会員募集中です。

 

 

 

 

恐るべきさぬき柿「ちび太」

盆栽素材と併せて柿を生産されている先輩宅に柿の剪定を教わりがてら遊びに行ってきました。

 

今の時期は太秋が最盛期とのことですが、この太秋は雌雄同株で1本の木に雌花と雄花が咲き交配し、稀に雄花も結実するのですが、雌花が結実した普通の実とは異なり、まず小さく種が無く、そしてとても甘いのです。

 

糖度は20度を優に超え24度位が普通とのこと、食感は太秋らしくパリパリで昔は生産者の秘かな楽しみだったそうですが、今は「ちび太」という商標で希少な商品として予約販売されているとのことでした。

 

もちろん賞味させていただきました。とにかく甘~い‼

 

 

 

ブドウとヘーゼルナッツのジャングル

毎度毎度の愛知県豊明市からの定期便、いつもは4t車ですが、今日は10t車で来ました。

 

園芸シーズンの到来ですね。当社もいつもは台車2台ですが、今日は4台合計75ケースの入荷です。

 

会社の駐車場はもうブドウとヘーゼルナッツのジャングル状態。これを2週間で売りつくします。いや売りつくしたい。

 

そのために撮影スタッフ増員しました。

 

とにかく売れる品を売りまくります。

 

 

 

玉藻公園ボランティアガイド「一期一会」の記録

今日ご案内した女性二人組は香川大学医学部を卒業されれ、今は、それぞれ広島県と愛知県にお住いのドクターでした。

 

偶然にも私の香川医大付属病院の主治医と同級生とのことですから、お若く見ましたが私はすぐに年齢が分かりました(笑)。

 

大学時代は勉強がとても忙しくて玉藻公園など来る機会がなかったそうで、今回高松で行われた同窓会に来られて、駅前のホテルに宿泊されていたのでチェックアウトまでの時間を使われての初来園とのことでした。

 

玉藻公園の披雲閣は通常期は一般公開していないので、たまたま入り口で出会って、内部のご案内をしましたところ、大変喜んでいただき、とても幸運でしたと感謝されましたが、コロナ禍中は医療従事者の皆さんは大変ご苦労されたし、ご尽力いただき、こちらこそ感謝しかありません。おそらく何年か延期しての同窓会だったのかもしれませんね。

 

この披雲閣は、通常ボランティアガイド同行時のみ内部を見学できるので、私は前を通りかかる時は、なるべく「内部ご覧になられますか?」とお声がけします。

お概ね、説明だけの一方通行が多いのですが、このお客様のように高松に思い出がある方は、個人的な話題を返して頂くことがあります。そうなると双方気分は盛り上がり?今日の私の予定のガイド時間は過ぎていましたが気持ちよく延長させていただき、三の丸庭園から月見櫓、そして天守とほぼフルコースでのご案内をさせていただきました。

 

香川県での在学中には学校周辺以外の思い出の場所はあまり記憶が無いとのこと、医学生の青春時代は学び吸収することが多すぎて、息抜きすらままならなかったのだろうなあ、今日こうして高松に縁のあった方に高松の歴史に触れる玉藻公園をご案内できたことにまた感謝です。今日も「一期一会」で良き日かな。

 

 

 

4カ月ぶりの徳島県での仕入れ

夏の間はお休みしていた徳島県での盆栽交換会に行ってきました。

 

ここで競りを取り仕切っている岡山県の業者さんが、この日をもって引退されるとのことで寂しいかぎりです。ここでのお付き合いは10年程ですが、この方が主催されていた岡山県での交換会から数えると15年くらいのおつきあいです。

 

80歳を越えているのですから自然の成り行きとはいえ明日は我が身ですから、やっぱり寂しいですね。次回より変わって愛媛県の業者の方が競りを取り仕切るそうですが、50代の方でしょうか?随分若返りますので、それはそれで良いことです。

 

とにもかくにも、岡山のH様長年ご苦労様でございました。

 

この徳島県での交換会の帰りは、いつも色々な飲食店や温泉などに寄って帰るのを恒例にしています。日曜出勤なので楽しみが無くてはやっていられないということですが、何度もチャレンジしては、その行列の長さであきらめていた鴨島町の王将さん。

 

タイミングも良く行列が無く初めて実食に成功しました。

 

「王将」ですが、大阪・・・ではありません。餃子の・・・でもありません(笑)。でも餃子はおいしそうでしたがリベルサス服用中の私は徳島ラーメン1杯が限界ですので食べられませんでした。( ;∀;)

 

渾身の一杯を頂きましたが、さすがいつもの行列に納得、厨房のお仕事の姿勢もすばらしく、おいしいお店って、やっぱり手抜きが一切ないですね。すばらしい。

 

つぎは、家族と来て、餃子と焼きめしを一口で良いから頂きたいと思います。

 

 

 

楽天市場への出店15周年となりました・・・

なんだかんだと楽天市場の出店が15年を超えました。

 

15年前は、のぼり旗とムーミンキャラクターの2大商品群と香川県の特産品を併売していましたので、楽天市場を販売チャネルにするには理想的でしたが、香川県の特産品の中から突出した盆栽の売り上げ増を足掛かりに園芸商品が主体となりつつあります昨今では、準備された棚に現物画像で並べる出品方法が理想となり、ヤフオクへ、またamazonへと移行しつつあります。

 

結局、画像のアップロードと、商品の陳列が二重になり、かつデーター容量に制約がある楽天市場の出品方法は面倒なので避けるようになってきました。

 

お店を強調するより、売れ筋商品やレアな商品販売を狙うなら、大手ショッピングサイトの園芸売り場の棚に置いていく手法の方が、出品も売れ行きもスピーディーに思います。

 

本音は楽天市場から撤退したいのですが、なんとなく残した程度の、のぼり旗とキャラクター商品の販売に、しかたなく残している感じです。

 

自身ネットでの買い物はamazonが概ねで、昨日も会社の食堂のテーブルと椅子を購入するのに、Google検索→楽天市場検索→結局amazonでポチってしまいました。

 

 

 

令和5年9月の表紙の画像

 令和5年9月の表紙の画像は初雪葛です。

 

テイカカズラの中の品種になりますが名前が良いですね。

ハツユキカズラ です。

 

栽培上のコツは、新芽がピンク色になりますので、

剪定を繰り返すほど、新芽が展開し鮮やかな色合いが楽しめます。

ですが、花芽が前年の夏にできますので剪定しすぎると、

翌年の花を見ることが出来ません。

 

しかし、花は白く小さめで香りも良くありませんので、

花を楽しむより、新芽のピンクと白い斑が入り濃淡のある緑の葉の

コントラストを楽しむ方が良いと思いますので、

調子に乗って剪定してしましょう。

 

我が家のハツユキカズラは家の2階部分まで伸びており、

蔓の総長は数十メートルはあると思います。

長すぎて剪定ができない部分もあり、

沢山の花が初夏につきますが、とても臭います。

玄関にあるのですが、来客に気まずいくらいです。

 

2023.09.01.

 

 

仕入が追いついてこない商品

仕入が追いついてこない商品・・・早い話が、売れる商品です。

 

工業製品のように売れれば売れるだけ、入荷してくると主力商品になるのですが、植物の商売はそこがむつかしく、一定期間しか、また限定数量しか入荷してきませんので、ひと時の賑わいとなりますが、できるだけ長く賑わうよう努めています。

 

ここ3年位、とにかく仕入さえできれば完売のシャインマスカットです。生産者もこの苗は他のブドウよりも5割増しの設定価格にしています。

 

生産者も良し、販売者も良し、お客様も喜ばれる、三方良しの良い商品です。

 

 

 

 

ある日の出社風景

自宅の段ボールが貯まったので、会社に持っていくことにしました。

 

セレナのラゲッジスペースに適当に積み込んで家を出たまでは良いのですが、愛犬が段ボール箱のジャングルに迷い込んで、会社までの道中、車内では大騒ぎしていましたが、会社についてリアゲートを開けると、しっかり安全な空間を見つけ耐え忍んでいました。

 

頭が悪いのか、かしこいのか、おかしい犬には違いない憎めない相棒です。

 

 

 

真夏の温泉大作戦

高松市の郊外にある仏生山温泉へ行ってきました。気温37度を超える日中にです(笑)

 

意外ですが、温泉に浸かっていると灼熱の気温はまったくきになりません。しかも、この仏生山温泉の露天風呂は低温で長時間使っていることが出来ます。浅瀬の海水浴程度の温度かもしれません。

 

ここは、知る人ぞ知る良質の泉質で、まさに肌にまとわりつくようなしっとりと感覚で長時間浸かるほど健康になるのではと信じ込んでいます。

 

回数券を買って通っています。夏以外は湯上りのコーヒー牛乳が楽しみですが、夏はやっぱり「かき氷」しかも、ここのかき氷は専門店並みか、それ以上かもしれません。裏切られることは無いと思います。

 

37℃を超えると当然湯上りに直行です。あまりに急いでありついたので、物撮りの画像を忘れ食後の残骸の画像になってしまいました(笑)もちろん何も残っていないのですが、一番人気の「キウイ」を頂きました。

 

 

 

お墓のお花のすばらしさ

近くのイオンでかってきましたが、鮮度といい、開き具合といい、色相といい、凄く完璧な商品ですね。これを数百セット揃えているのですから本当に凄いですね。

しかもここ2~3日だけの商売ですよ。

 

しかも、想像するに香川県のカーネーションに岡山県のりんどうでしょうね。ほぼ地産地消の形態です。

 

同じ園芸業者として、この仕事には関心させられました。凄すぎる。

 

 

 

お盆にさぬきうどんなんてありえないのが讃岐人

お盆になると、帰省と観光で、どこのうどんやさんも行列ができています。

 

普段の麺湯で待ち行列とは異なり、店の玄関をはみ出て日傘で待つ行列に並ぶなんてありえません。うどんは「早い」「安い」「旨い」の3拍子のどれが欠けてもいけません。

 

だから、讃岐人はお盆にはうどんやさんを避けがちです。

 

こういう時こそ、チャレンジで「なか卯」さんに行ってきました。妻は定番ではない「炭焼き鳥」の親子丼、そして私は1000円以下で食べられる鰻重をいただきました。

 

なにより、冷房がしっかり効いた店内は、冷たくおいしい緑茶が魅力的過ぎました。

 

 

 

香川県立図書館のアプローチ

猛暑の日曜日は図書館が天国です。

 

お遍路さんへ行くなんて発想すら浮かびません。玉藻公園の観光ボランティアガイドも気持ちは行きたいと思うのですが、なぜか足が向いてくれません。

 

それでもボランティアガイドのために高松の歴史の勉強にと香川県立図書館に行ってきました。

 

おもしろいですよ、高松市立玉藻公園は駐車場無料ですが、高松市立図書館は長時間利用時ですが有料になります。香川県立栗林公園は駐車場は有料ですが香川県立図書館は駐車場は無料です。

 

そんなことは、どうでも良いのですが、高松市立図書館では郷土資料で貸出禁止のものが多いのですが、香川県立図書館は複数蔵書されているので貸出可能の場合が多く、ボランティアガイドに必要なニッチな情報収集はこちらに来る方が確実です。

 

難点は、またここに返却しにこないといけないことです。高松市立図書館のようにコープの店舗やコミュニティーセンターで返却できないことです。

 

この香川県立図書館のアプローチはニレケヤキの小径になっています。盆栽ではポピュラーな樹種ですが公園のアプローチに使用されているのは珍しいように思います。広葉樹の中では小葉ですから、日陰の具合も明るく見えます。図書館だからこの明るさを意識して植栽したとしたら、この外構設計者はただものではないと思いました。単なる予算節約の選択だったりして(笑)ありえる。

 

 

 

令和5年8月の表紙

 令和5年8月の表紙の画像はウェディングブーケです。

 

一昨日、次女の結婚式でした。

 

兄弟の中では、小さい時から母親にも父親にも近い距離で育った娘です。

寂しいような嬉しいような複雑な心境ですが、

まずは、ハッピーウェディングでした。

 

私たちの時代から比べると華やかで、そうとう進化した演出の多い催事でした。

なんとなく忙しく時間が過ぎた感じですが、

親戚が寄り友に囲まれての結婚式は人生の一大行事に変わりません。

 

ブーケもお約束のように花嫁の手に包まれていました。

 

今風?なのか昔からそういう方法があったのかは知りませんが、

業者に頼んでドライフラワーにして一生ものにするそうです。

 

歓びの日の記念の生花が思い出として一生残すことができるのは

素敵ですね。

 

 

2023.08.01.

  

 

 

さすがに暑すぎるので・・・

玉藻公園の観光ボランティアガイドも5か月目に入り、十数回は出動しましたので「要領をかます」という得意の悪い癖が出始めました。

 

というのも、さすがに今年の夏は暑すぎます。

 

本来なら、西入り口前のテントで待機して案内するのですが、テント内は蒸し風呂状態ですからじっとしているのは我慢大会でしかありません。そこでお客さんの先回りをして天守台に陣取り(殿様かっ‼)観光客が昇ってくるのを待って、ここから周囲を指さしながら案内することにしました。

 

水面から13メートルの石垣の上は、瀬戸内海から涼しい風が抜け、炎天下でも日傘さえさしていれば心地よい高台です。お城があったときは、さらに20数メートル上の4階部分は、よく風が抜けたに違いありません。

 

なにせ高松城は、四国一高い28メートル、全国的にも10位に入る高さだったのですから・・・で、結局、いつもなら2~3組ご案内て終わるところが、天守台で「待つ」案内は10組以上のお客様に説明できたので効率も抜群でした。

 

考えてみると天守ですから城内一望できるので、指差しだけですべての観光案内ができるのですから、ここをガイドの待機場所にすれば・・・と常に「要領をかます」ことしか考えていない自分を顧みた半日でした。反省‼

 

 

 

愛犬も夏対策で・・・

当社の警備部長で毎日出社しては、知らない人が来ると狂犬のごとく吠えまくるチワワですが、毎年7月にはショートカットします。

 

今年は初めて尻尾をライオンスタイルにしてみましたが、狂犬らしさが強調されたようで、我が犬ながら似合っているように思います。

 

人間の年齢にするとゆうに還暦は超えていますので、爺さん同志、仲良くいたわりあいたいと思っています。

 

 

 

夏の売り上げは盆栽で作るべし

一般的に夏場は園業にとって売れない季節となります。

 

果樹苗を中心とした一般苗木類が増えてきた当社でも、その類は鈍化してきており、キウイやサルナシなど夏場の果樹に注力するも勢いは今一つです。

 

でも当社には強い味方がいます。盆栽苗木です。普通に園芸を楽しまれる方は夏場は暑すぎるので戸外に出る回数は減りますね。でも盆栽愛好家は夏の暑さも冬の寒さも、ものともせず趣味に勤しむのです。

 

しっかりとアンテナを張っている盆栽愛好家に対して、この時期、購買意欲をそそるように盆栽苗木の安売りを始めます。すると、見事に期待に応えてくれて売り上げがグッとあがります。

 

実は、当社では春の時期よりも夏場の方が盆栽の売り上げは伸びます。それだけ盆栽に集中して値下げで拡販しているのです。もちろんこのことを見越してガッツリ仕入して貯めていますので弾は十分に揃っています。

 

さあ、安く売まくりまっせ‼

 

 

 

山野草販売の自粛について

ヤフオクの販売比率が増えている・・・というより増やしているのですが、最近、ヤフオク!では絶滅危惧種に対する出品規制が厳しくなりました。

 

当方は、100%業者間仕入で、90%が花卉市場仕入れで、生産者から直接仕入れる場合も商品は全て生産地の農場まで出かけて畑で栽培されている品しか仕入れませんので自然界で自生していた植物が当社に入ってくることは100%ありません。

 

しかしながら、生産者が生産する植物には自然界では絶滅危惧に指定された植物が少なからずや栽培されています。種や球根、若枝などから自農園で循環増殖する体制で栽培されていますので自然界に影響を与えことはなく、むしろ自然界では減少していても、生産農場により保護、増殖されていることが殆どです。

 

実店舗でしたら、丁寧に説明させていただきながら販売すれば問題は特に発生しないと思われますが、ネット販売では機械的にAIが「絶命危惧種であるか否かの」ワード検索のみで結果が出てしまいます。

 

また、当社のように自社生産していない、いわゆる販売業者では、なおのこと説得力に欠けるのは否めません。すると「扱わない」ことで誤解が生じることも無く最善策であろうと判断しました。

当社の業種でしたら、概ね山野草がこの類に関係してきますので、今春より検討してきましたが、今月以降山野草の仕入れは辞め、販売を自粛させていただきます。

 

 

 

おかげさまで設立16年目に入りました。

2007年化学品の商社勤めから畑違いの小売業を起業し16年目を迎えました。

 

これも、ひとえに関係各位様のご支援、ご協力に他なりません。

 

あれもしたい、これもしたい、とにかくチャレンジするのが私の流儀で右往左往したことも経験となり、なんとなく実力がついてきたなあと、ここ2~3年感じてきました。10年間突っ走って、ここ数年は振り返りながら走る余裕ができてきました。すると何が必要で何が不要かの判断も早くなってきたように思います。

 

年齢的なことも有るのかもしれませんが、良く言うと「働き方改革」でしょうか、楽しながら利益を確保できるような経営に舵が切れるようになりました。

 

スリム化というほどではありませんが、販売の無駄が徐々に減り効率の良い販売方法が実現できるようになりました。

 

様々なジャンル、カテゴリーを触ってきたからこその選別が出来るようになったことが今日の当社の強みとなっています。何を仕入れて、どういう方法で販売すればよいかがパターン化されてきたので、ルーティンワークで安心して作業に取り組むことができています。

 

さあ、16年目も手慣れた仕事の繰り返しですが、日々精進してまいります。今後ともご愛顧ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。                   合掌

 

 

 

 

令和5年7月の表紙の画像は「ヒョウタンボク」です。

 令和5年7月の表紙の画像はヒョウタンボクです。

 

この時期、実が付いた盆栽が多く登場します。

特に、皮の薄い果実はこの時期に完熟を迎えます。

代表的な果樹ではがサクランボやスモモでしょうか?

 

盆栽の世界ではユスラウメやグミ、そしてこのヒョウタンボクです。

 

ただしこのヒョウタンボクは注意が必要で見た目に反して、

「毒」がありますので食用出来ません。

小さなお子さんのいる家では要注意樹種です。

 

でも、まさに名前のごとくヒョウタンの形をした実は愉快で、

幹肌も古木感があり盆栽には適していますね。

 

でも、この皮が薄い系の実は期間が短く、

柿やピラカンサ、サンザシのように皮が硬い実は半年以上、

実が樹にとどまっていますので観賞期間も長期でお得感があります。

 

2023.07.01.

  

 

 

ジャノメ松の生産者さん高齢のため廃業です。

この仕事を始めてからですから20年近く、この斑入葉赤松、通称「ジャノメ松」を毎年、秋になるとかかさず市場で競り落としていました。

 

以前から樹形はあまり良くないのですが、斑入葉という珍しさから人気が高く売りやすい商品でした。

 

が、生産者さん90歳を越え高齢のため廃業されることになりました。また一人、当地松盆栽の郷から生産者さんが減りました。

 

この調子でいくと、20~30年後には松盆栽素材は愛知県産が主流になって来るのではないでしょうか?ここ数年、花卉市場に登場する松苗のほとんどは三河黒松です。当地、鬼無盆栽市場でも2~3年物の曲をつけた黒松苗木は三河黒松が目立つようになりました。

 

もちろん、当地香川県の生産者でも種から苗に仕立てている生産者は少なからずや、いらっしゃいますが、その多くは自社生産用でごくわずかな量でとどまっています。量産をされている苗専門生産者は1~2社しかありません。

 

黒松苗は様々な品種の松の台木としても使用されますので、松苗を量産できる産地こそが松盆栽素材の産地になることになります。当地が過去そうであったようにです。

 

 

 

今年の夏もTシャツ作りました。

昨年に続きオリジナルTシャツをつくりました。

 

なぜかスタッフは着たがりませんので社長のみの制服として着用しています。今年はドライ素材にしてみましたので汗をかいても快適です。

 

実は、どこにも当社の名は記載していません。なぜなら、注文数の大半は販売しているからです。社長が着用するのはせいぜい3枚ほどです。

 

でもデザインは正真正銘当社オリジナルで高松工芸高校デザイン科卒の私の「作品」です。

とはいえ古来から日本の意匠である家紋がメインのデザインです。日本にただ一社の盆栽神社の神紋が「丸に荒枝付き左三階松」ですが、これを参考にさせて頂いて漢字の「盆栽」の配置とバランスから「丸に荒枝付『右』三階松」を採用しました。

 

「草木知春秋」は中国の漢詩「盆栽十徳」の一節です。うどんの汁にこだわりがあるので「草木『汁』春秋」でパロディーも一瞬考えましたが、どこにもうどんがデザインされていないので辞めました。

 

 

 

2週間毎の定期便

2週間毎に愛知県の豊明市から定期便のトラックが入ってきます。

 

当社の仕入れは、現在この愛知県の花卉市場の商品がメインとなっておりますので、このトラックの入庫日に合わせて他の仕入れをずらします。

 

おおよそですが、トラックの入荷がある週は他の仕入れは控えめにして、搬入の無い週は増やしています。

 

自宅や会社のPCの前で競りに参加して買い付け、ここまで運んでもらえるので運賃を考えなければ理想的な仕入れです。盆栽産地の当地では生産者の高齢化により、年々盆栽素材の入手は困難になっていますので、今後は益々、この愛知県の市場での仕入れの比重が増加することは間違いありません。

 

以前は、宅配業者に輸送してもらっていましたので、今の2倍以上の運賃がかかっていましたから、このトラック便を利用しだして随分経費は軽減しました。それでも物によっては高松の市場経由の方が安い場合もあり、次は、この運賃をさらに軽減化できるかの工夫を考える段階に来ています。

 

 

 

 

 

社長は会社の仕事をすべてこなせます。

あいかわらず月曜は人手不足の当社です。週末の苗木の注文が急増してどうやら今日はシフト変更が必要と判断し、園芸部門に集中して作業するシフトにしました。そうなると社長はサポートに専念することになります。

 

でもって、回ってきた仕事はamazon向けのキャラクター商品の発送です。

 

大丈夫です。社長ですから会社の仕事は、全て一通り一人前にできます。(当たり前ですが)

還暦越えた爺さんですが、ムーミンやミイのキャラクターに癒されながら慣れない仕事に従事していました。

 

この作業のコツはセロテープを多用しますので、頻繁に手洗いしながらセロテープに指紋が付かないようします。そうすると盆栽の職人は長年針金を掛けていると指紋が消えているので適任ではないですか‼おっと残念、私は職人ではないのでめったに針金を掛けませんから、なんなら人より指紋は深めです。したがって今日は一日中手洗いしていました。

 

 

 

数年ぶりに名刺を更新しました

はるばるアメリカから名刺が仕上がり送られてきました。

 

Zazzle(ザズル)という米国のネット印刷業者ですが、紙質からサイズ、デザインまで完全オーダーです。

HPは完璧に日本語翻訳されていますので、うっかりすると国外のサイトと気づかないかもしれません。

 

営業マン時代、会社への名刺発注は4箱単位で、いつもカバンの中にも車の中にも、常に箱でストックしていた名刺ですが、起業してからは「ネット販売」という事情もそうなのかもしれませんが名刺の出番はごく僅かで、100枚も作ると2~3年持ってしまいます。しかも、コロナ禍をはさんだので今回、数年ぶりの名刺更新となりました。

 

しかもここ数年、事業内容を園芸に絞り込んだものだから、以前に事業展開していた園芸以外の事業に関する記載内容は当時は良かれと思っていたPRの手段のつもりでしたが、今となっては無用の長物となっていました。

 

今回は、シンプルに何者か?と解るのは「苗木商」の3文字と、Zazzle(ザズル)のオリジナルデザインの中からの「四季の樹木」のイラストで園芸らしさを表現してみました。

 

実際には、のぼり旗や、キャラクター商品の販売は少しながら続けていますが、私がお会いして名刺を渡す対象は、ほぼほぼ「苗木商」で十分‼、いえ、しっくりくるはずです。

 

さて、次の名刺をつくるまで私は今のままなのでしょうか?

 

 

 

4~5月の売れ筋商品は・・・

昨年から、良き商材として発掘してきた「ヘーゼルナッツ」です。

 

爆発的ではありませんが思いのほか売れます。昨年は品種名無しの単なるヘーゼルナッツを仕入れていたのですが、よく売れるので品種物を仕入れるようになりました。あまりなじみが無い果樹でしたので知識が乏しかったのですが、研究すると(大袈裟ですね)とても種類が多く、アメリカ系とヨーロッパ系の夫々数種類の可能な範囲で全て仕入れてみました。

 

こういう品種物はamazonよりヤフオクの方が向いていると思いましたが的中です。お一人で数種類お求めになる方が多く、単価が高いこともあり今春の売り上げを牽引してくれました。

 

出品から100%の落札率を誇り、作業ロスの無い優秀な商材でした。あとは何時まで続くかがこの商品の力の見せ所ですね・・・末永く続きますように。

 

 

 

令和5年6月の表紙の画像は「クマヤナギ」です。

 令和5年6月の表紙の画像はクマヤナギです。

 

現在ついている実は前年に咲いた花からの結実です。

実に色が付きだすと、つぎの花が咲くので、

実と花を同時に見るという不思議な現象に遭遇します。

 

盆栽樹種としては比較的ポピュラーですが、

全体の比率は少なく、したがいまして人気も高いわけでは無いですが、

なんとなく、惹かれてしまうのは1年がかりで実を付けるという気の長さでしょうか。

 

盆栽は、いそいで出来ないことを実をもって教えてくれる樹種です。

 

2023.06.01.

 

 

 

国風香川玉藻小品盆栽会の秋の作品展でした

万緑の候、午前中は玉藻公園のボランティアガイドに3時間、午後は瓦町フラッグで開催の国風香川玉藻小品盆栽会の春の作品展で3時間お客様をご案内し1日で大勢の人達と会話しました。

 

有意義な一日でしたが、のどがカラカラで一日中水分補給していました。

 

等々が原因か、いつもの不定期便か、夕方ぎっくり腰になりましたが、昨年より覚えたぎっくり腰の対応方法・・・安静ではなく腰を海老反りにする強硬手段、もう2~3度経験し実践し確かな手応えを実感しており、今回も何となく順調に回復中です。

 

東大の偉い先生の唱える対処法です。

 

 

 

枡形虎口とは

高松城ネタが頻繁に出てきますが、私のにとってブームの最中でしてお許しください。

 

ここは旭門を抜けた枡形虎口という城の守りのための施設です。

 

門を突破してきた敵に対し、この枡形で足止めをしている最中に四方から弓矢や火縄銃、長槍や投石などで攻撃して敵に甚大な被害を与えるであろう場所です。

 

この高さ、敵との距離間が絶妙で適度な低さなので、敵の槍は届きにくいがこちら側からの長槍や投石の攻撃精度が上がります。さらに、この石垣に上るための裏側は幅広く勾配が緩めの坂道になっており、敵が攻めてくると素早く反撃態勢が整えることができ、武器の補充作業もしやすいよう設計されています。

 

が、高松城で戦が行われたことはありません。

 

 

 

やっぱりGW明けは忙しい(笑)

GW中交代で出社して休み明けの荷物の量を調整したはずが結局このありさま。

 

2回の集荷の1回目でこの状態です。現場はフル稼働どころか、全員梱包作業にシフト変更し、プラス、オーバーワーク状態です。

 

社長は本日撮影作業中止で一日中送り状の出力作業です。

 

毎日毎日40~50個の荷物を出荷するように受注の予測を組んでいるので、閉店扱いにしない限り自動販売機と同じですから、出荷数は蓄積するのみです。

 

2日間半分出しても3日目には2倍の発送数になるわけですから当然の結果です。

 

でも久しぶりに送り状の出力を担当してみて全国各地の住所を打ち込んでいると、なんとなく旅行に出かけた気分になるような気がします。なんて、そんなわけないか(笑)

 

 

 

貴重な出会いの記録「松平公益会学生寮」OBと遭遇

昨日、玉藻公園で観光ボランティアガイドをしていた際に、小さな出会いがありましたが、貴重なのでここに記録として残しておきます。

 

 

その方は、80歳前後でしょうか、お孫さんを含めた数名で御来園になられており、私が昨日のみ公開されていた「艮櫓(うしとらやぐら)」の前でご案内しておりました際に、ご自身は足腰が弱いので昇らないということで待機されるとのことでした。

 

その間、その方に話しかけられました「私はこの玉藻公園の一角にあった学生寮で3年間過ごしたんですよ」と懐かしそうに語られました。

私は、玉藻公園のボランティアガイドになるきっかけは高松藩松平家12代当主 松平賴壽(よりなが)さんのファンがきっかけで、この伯爵のことを調べてる際に松平公益会も少し研究していたので、その寮の存在を知っていましたし、なにより還暦を少し過ぎた私は高校生の時に場所や運営者は知らなかったのですが、島しょ部や遠方から通う高校生のための寮があったことを知っていました。

 

昨日の正確な情報(その方の記憶ですが(笑))・・・全30室二段ベットで60名が定員であったこと。3食ついて月額5000円であったこと、寮長は陸軍あがりの厳しい人物であったこと。

 

お昼にお弁当を持たせてくれることは知っていたのですが、この方の時は「自分でご飯を詰めておかずをご飯の上に乗せるのだけれど、おかずというのは高野豆腐1枚であった」そうです。それでも5000円はありがたかったそうです。

 

この方が在寮中に阪急ブレーブスに入団した当時高松商業野球部の岡村浩二さんも寮生だったそうです。

 

松平公益会高松学生寮・・・古き良き高松の歴史、いや青春の1ページを飾るにふさわしい施設であったことでしょう。今この建物はありません。おそらく松平公益会館になっている場所ではないかと推測されます。また調べておきます。

 

 

 

GWは交代出勤です。祝日は休みません。

コロナ禍中のゴールデンウィークは特需に翻弄されていたので、休むどころか土日も交代で出勤し、月・火曜日の出荷集中対策をしていましたが、今年はヤフオクが忙しくなっているとは言え、安定しておりますので全日程を交代で休むことにしました。

 

 

当社は家族従事者で構成していますので、家族で出かける用事がなければ、個人がそれぞれ休息するだけですから特にGWを利用して遊びに行くことはありません。

世間様がお休みを取り、報道も過熱になりお休み気分が高揚されるので、なんとなく休もうかと家族会議で決めました。

 

 

ただ、ガッツリ休んでしまうと、毎日40~50個の荷物をコンスタントに出荷する体制で、すべてのオペレーションが確立されていますので通常の土日の休みですら月火での荷捌きが大変ですから3連休以上してしまうと、事後対応の負担が大きくなってしまいます。1~2人出社して半数の20個程度を発送することで随分調整が楽になります。

 

私は、本日5/5にお休みを頂き、1年でこの日しか公開されない玉藻城の艮櫓(うしとらやぐら)を見学に行ってきました。50台の無料駐車場も周辺の安い駐車場も絶対に入れないだろうと予想し、先日購入した電動自転車の試乗を兼ねて行ってきました。

 

で、せっかくですからボランティアガイドで2組のご夫婦をそれぞれ1時間かけてご案内してきました。

 

休息にはなりませんでしたが、自身も初の艮櫓の内部を見れて、火縄銃の演武も見れて、お客様から感謝されてと、とても有意義な休日でした。

 

 

 

令和5年5月の表紙の画像です。

 令和5年5月の表紙の画像はエゴノキ(ピンク)です。

 

一般的には白花で日本国内、北海道から九州まで自生している山木です。

そのため、有用植物として利用されています。

 

木材として将棋の駒に使われるそうです。

 

実は毒がありますが、見た目で食べようとは思わないので、

特に注意されることはありません。

 

魚毒性の強さから毒流し漁に利用されたそうです。

 

商売的には、特に人気のある樹種ではありませんが、

比較的幼い小型の苗木でもびっしりと花が付きますので、

一応、品揃えに毎期仕入れていますが、注意深く狙うことはなく、

機会あれば仕入れてみましょう的な存在です。

 

でも、赤花は花色が淡くきれいなので私は好きです。 

 

2023.05.01.

 

 

 

果樹苗木販売作戦展開中

コロナ禍の巣籠り需要で特需に沸いたamazon向け果樹苗木も落ち着きだして数か月が経過しました。

 

この数かけ月の間に、ヤフオクでも果樹苗木を販売する数量(比率)を上げる試みをしました。

 

当初はamazonで販売していたスタイルをそのままヤフオクにスライドして単純に販売チャネルだけ替えましたよ!といった状況でしたが、期間が経過していく行くうちに色々なことがわかりだしました。

 

amazonは送料込みで、ヤフオクは送料別で、合計売価は大差ないのですが、ヤフオクの場合、別々に表示されるので送料の高さが目立ちました。中には露骨に送料が高すぎるとの文句(メッセージ)も僅かながらですが出てきていました。

こういう時はかならずサイレント・マジョリティがも多く存在しているわけですから対策が必要です。

 

しかし、送料は実際に運送会社に支払う運賃の他に段ボールなどの資材や専属スタッフに梱包作業をお願いしていますので人件費もかかっています。大量に扱うので運送会社との契約運賃は定価から比べると安いのですが、それらの経費を加算すると結構定価に近くなってしまいます。

 

盆栽苗木のようにサイズが小さければ、送料も抑えられるのですが、果樹苗木はどうしてもかさが張り、120サイズ以上が概ねで梱包寸法が大きくなるので比例して送料が高くなってしまいます。

 

だからこそ、ネット販売専業15年の当社ですから、ここで蓄積された経験からくる工夫で乗り切るしかありません。

 

まず、販売する苗木を厳選して70㎝以下に縮めても問題の無い樹種や、苗木の仕上がり具合を見極め、さらに根鉢の大きさなどから判断して梱包寸法を100サイズに仕上がる苗木を厳選して仕入れるようにしました。そして重要なのはその専用ダンボールを準備しておくことです。商品で箱を決めるのではなく、箱の形に商品を合わせるのです。

 

これが功を奏し、ヤフオクでの果樹苗木は順調に売り上げを伸ばしました。さらに嬉しいことに、amazonでは僅かであった複数点購入が急増しているのです。これは、送料込み価格のamazonに対して、送料別のヤフオクでの合計価格はまとめ買いでは有利にはなるからです。

 

なんのことは無い、現在ではamazonを凌ぐ勢いでヤフオクでも果樹苗木が売れ出しました。

 

あとは、メルカリの攻略ですね。当方は事業者のため「メルカリShop」で登録していますが、メルカリの特性から個人出品の数とスピードには敵わないのが現状で今は静観です。

 

とりあえず会社としては現状、忙しいのでメルカリは静かなくらいで丁度良いです。ゆっくり攻略法を考えます。

 

 

 

高松城の沼にはまっています。

高松城の沼にはまっています・・・といってもお堀に浸かっているわけではありません。

 

小品盆栽への興味から。国風香川玉藻小品盆栽会に入会し、そのルーツである高松藩松平家12代当主、松平頼寿(よりなが)伯のファンになりました。

 

この人のことを知れば知るほど高松藩松平家への興味がわいてきて、高松の歴史、とくに戦国時代から昭和までの高松史を勉強したくて、なんと、なんと玉藻公園の観光ボランティアガイドに登録しました。といっても暫くは新人ですから記憶漬けの日々です。

 

なにごともチャレンジ、とにかく挑戦してみるのが私の流儀です。

 

さすがに研究者のような深い部分まで探求するほどではありませんので、ベストな選択はボランティアで観光ガイドをすることにより、必然的にマニュアル通りの説明は覚えなくてはならないし、直接見て肌感や空気感を経験しないと自分のものになりませんから良い選択だったと自負しています。

 

なにより、先輩諸氏からの情報は奥深く興味あるネタばかりで、参加してよかったと実感しています。

 

あまり縁がなかった「ボランティア」への参画も、定年後の余暇の時間の有効利用にも、良き時間の使い方ではないかと思っています。自営業ですから定年は自分で決めるのですが、しばらくは定年の予行演習として月1~2回程度でガイドに勤めたいと思っています。

 

とにかく今は高松城にはまっています。

 

 

 

今年も藤が綺麗に咲きました。

今年も藤が綺麗に咲きました。 といっても私のものではなく、国風香川玉藻小品盆栽会の大先輩の所蔵品です。

 

この会に入って4年目ですが、毎年この時期に定例会に持ち込んでもらっていますので、4回目のご対面ですが、毎年、このサイズで同じ風景として見れるのが盆栽のすばらしさですね。

 

当のご本人は20年以上、この風景を見られているそうです。

 

花が終わると枝を詰めて、そしてまた来年この寸法で楽しまれます。しかめ詰めて切り落とした枝は挿し木でクローンを作ります。SDGSですね。

 

 

 

3年ぶりのお遍路再開

世の中ウィズコロナということで移動が自由になってきましたので、3年ぶりにお遍路を再開しました。

 

3組の夫婦でまわっているお遍路ですが、6人の顔合わせは本当に久しぶりでした。3年、年をとったのもそうですが、久しぶりの運動量にも翻弄されたのですが、こういう時に限ってなぜか厳しい山寺の回があたってしまい、まさに「修行」の一日となりました。

 

それでも、季節の花に野の鳥の鳴き声に癒され、澄んだ空気と爽やかな風に元気をもらい、なにより弘法大師さんに背中を押してもらい無事8ヶ寺を巡礼出来ました。

 

南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 

 

 

 

証明写真もオンラインで・・・

急ぎで証明写真が必要になって、何処が一番近いかなと思いネットで検索してみたら「コンビニ証明写真」なる新しいアイテムがあるでは無いですか。

 

サイトを発見したと同時に、そのまま社内の机に座ったまま、後ろのブラインドを締めてスマホで撮影、何度か撮りなおして一番良い賢そうな顔の画像を選択、もちろんスマホのカメラだから「美肌」設定で、トリミングも若干調整して2分で決定・・・プリント番号なるものが画面に表示されたのでスクリーンショットで記録して、近くのセブンイレブンに直行。

 

複合プリンターにプリント番号を入力したらこれまた2分程度で出力。

 

しかも。お値段200円‼安い‼、ダイソーの証明写真が500円で頑張ったなあと思っていたのに、このシステムあっぱれなり。

 

 

令和5年4月の表紙の画像:ヤマブキ

 令和5年4月の表紙の画像はヤマブキです。

 

花の名前が「色」に使われることは珍しくありませんが、

まさにヤマブキはこの色と言わんばかりのイメージ通りの色です。

 

結構、庭木としてはポピュラーな樹種ですが最近みかけません。

 

「古い花」のカテゴリーに入ってしまったのかもしれません。

花卉市場でも入荷は極僅かで見逃してしまうとその年は仕入れできないくらいです。

 

この樹種は盆栽でも見かけません。

 

太くなる木ではありませんし、寄植に使うには背丈が高くなりやすく、

使いづらいので敬遠してしまいます。

 

でも、私はこのヤマブキの花が大好きです。

ヤマブキ色も大好きです。

 

 

 

 

売れ筋商品ご紹介:石付のトウカエデ

昨年末からだから3か月を超えて花市場に予約注文を繰り返して、愛知県からの定期便で毎回入荷して来ています。

 

ここまでガッツリ「盆栽素材」と区別できる品物は、実は花市場の品では珍しく当社にとっては貴重な商材です。

 

花市場に納入している生産者らしく量産対応ですから、何度注文しても入荷が続くところは流石です。

 

このトウカエデは「唐カエデ」と文字の通りに中国から来たもので、18世紀に長崎に伝来した5株が、徳川幕府八代将軍吉宗に献上されたいう記録が残っているそうで、しかも、浜離宮恩賜庭園に現存するトウカエデは吉宗公がお手植えしたとのことですから、是非次回上京の際には見学したいと思います。

もちろん、盆栽とはかけ離れた巨木ですが、そのトウカエデから現在国内では盆栽の代表的な樹種「カエデ」の大元になっているわけですから絶対に見るべき原木ですね。

 

ちなみに「通天カエデ」は、京都東福寺の境内に植えられたトウカエデが通天橋から見ると素晴らしくきれいなのでそう呼ばれるようになり、特に西日本では、トウカエデをツウテンカエデと呼ばれることが多いそうです。

 

京都由来の盆栽樹種名はもう一つあります。「六角堂柳」です。正確には「ロッカクヤナギ」ですが「堂」がある方が風情がありますね。六角堂の柳にお神籤を結ぶと恋の願いが通じるらしいですからね。

 

結局、盆栽樹種のカエデ、トウカエデ、ツウテンカエデは、すべてトウカエデのようです。葉性が違うとか樹皮が違うとかの差は、まさに「性」の違いにのようです。

 

ちなみに「カエデ」は「蛙の手」からだそうで納得。

 

 

 

そろそろ梅も終わりですね

そろそろ梅の花の時期は終わりを迎えています。そうなると当社の場内の棚場はあちらこちらで、色々と冬眠を明けた花たちが咲き始めだしました。

 

寒樹の状態は、いつでも出品できるのでマイペースで気楽に仕事を運べますが、蕾を見たり花を見たりするとどうしても脳が勝手に作業の優先順位をつけて気持ちは焦るばかりです。精神衛生上よくありません。本来なら花を見て癒されるべきなのに、棚場を歩きながら、いえ走り回りながら撮影に追われています。

 

そうはいえ、花が終わっても樹種名や詳細がわかっていれば、きっちり売れるのが盆栽素材たちです。必然的に一般花木の苗木から作業を進め盆栽苗木は後回しです。それでも盆栽素材はあまり売れ行きが左右されることはない安定した商品なのです。なんだかんだ言って、盆栽素材は当社の強い見方なのです。盆栽人口が減少しているからと言って、一般的な花木類に注力はしていますが、頼れるべきは盆栽素材です。

 

ここ1年、この盆栽素材の顕著な変化として、外国人の購入比率が急増しているのです。ちゃんとした業者では(笑)何年も前からその傾向でしたが、ヤフオクで盆栽素材を主体に販売している(ちゃんとしていない)盆栽業者である当社は概ね日本人がお客様で外国人の比率は1割以下でした。それが現在、2割は優に超え3割に近づこうかとしています。

 

ヤフオクはすべてシステムで取引が進みますので言葉の障壁も無く、当社としては従来通りの作業で良いので助かります。コロナ禍の特需が終えた昨今、外国人需要の増加はあらたな特需かもしれません。好みの樹種を揃えるよう注力しましょう。

 

グリーンプランニングは盆栽素材の外国人向け需要で「ガッチリ」

 

 

 

 

勉強してきました。

香川県立ミュージアムで開催された学芸講座に出席してきました。

 

私が入会している国風香川玉藻小品盆栽会のルーツともいえる「松平頼寿(よりなが)」がテーマでしたので参加するという選択しかありませんでした。1時間30分の講座は連日のネットフリックスで夜更かししている祟りで、睡魔に襲われながら断続的に1時間15分ほどの参加になりました。よく耐えて学んだ方だと思います。

 

睡魔に襲われるには理由があり、氏の歴史的背景やお人柄の説明が殆どで、「愛した世界」というわりには、肝心の盆栽に関わる内容が薄く今一つ奥の世界が見えなかったのが残念でした。

 

博物館としての講座だから仕方ないのですが、それなら、盆栽の造詣に長けた趣味者との共演があっても良かったのではないかと思いました。いや、こういう時こそ、香川県の力を結束して香川県園芸センターや農政局とのコラボでの講座にすると松平頼寿氏も喜んだに違いありません。

 

やっぱり松平頼寿をフューチャーするのは国風香川玉藻小品盆栽会の役目なのかもしれませんね。頑張ります。

 

 

 

ああして、こうして、そうしたらええ

先日、地元の農協の盆栽部会の会長さんがお亡くなりになり、在庫処分のための「棚競り」が行われました。この棚はご自宅の作業場を兼ねた在庫棚を指します。

 

後継者の方がいらっしゃらないので、広い庭に所狭しと置かれた殆どが松の盆栽ですが、すべてが在庫処分となりました。

 

「家競り」とも呼ばれますが、広いとはいえ駐車場の都合などもあり大勢は難しいので20名ほどの地元の限定された生産者、業者で行われました。

 

この盆栽部会の交換会はいつも会長が競り人となり執り行われてきましたが、微妙な素材の出品があると、いつもの口上で「ああして、こうして、そうしたらええ」と笑いながらの決まり文句で売りさばいていた笑顔がもう見られないのかと思うと寂しさに堪えません。

 

画像の、黒松も昨日の会長宅からの仕入れ品ですが、なるほどああして、こうして、そうした」片鱗がうかがえます。

 

私は、この交換会の常連参加者の中でも若手の方(笑)なので、ああして、こうして、そうしたらええ」のワードを言い伝えていきたいと思います。その際に、みんなで会長を偲ぶことができたらと思います。

 

 

 

令和5年3月の表紙の画像は、木瓜 東洋錦です。

 令和5年3月の表紙の画像は木瓜(ボケ)東洋錦です。

 

「ボケ」という響きが人気悪く、最近では「放春花」と表記されることがあります。

品種はとても多くコレクションするには良い樹種です。

 

人気は何といっても咲き分け品種ですが、代表的な品種が「東洋錦」です。

まさに「赤」色の花と白の花の咲き分けに加え、

赤花に白斑が入ったり白花に赤斑が入ったり、

画像のように赤花に1枚だけ白い花びらが混ざったりもします。

 

その年によりこの咲き分けが変化します。

 

残念な現象ですが、徐々に赤花が増え、全体に赤花が咲いてしまうと、

白い花は咲かなくなり白斑も入らなくなります。

 

この個体はきれいな赤色がでていますが、オレンジに近い赤の個体もあります。

結局、咲き分け品種というのは不安定なので期待しすぎると

残念な結果になりますから、期待せずに楽しみます。

 

そういう楽しみ方も植物との付き合い方なのだと思います。

 

 

2023.03.01.

 

 

 

接ぎ木で苗木生産

たまたま扇松の盆栽を仕入れたので、入手先の無い扇松の苗木を自前で調達することにしました。

 

丁度よい3年生の黒松の直幹の苗木がありましたので、剪定した扇松の小枝から穂木を取り、黒松の幹の根元に近い部分に低接ぎしました。

 

ここ松盆栽の当地では、イ草で穂木を縛りつけるのですが、それなりに技術が必要です。現代っ子(笑)の私は、文明の利器「ニューメデールテープ」を使用して時短+技術カバーで小一時間ほどで20本接ぎ木しました。

 

何回か失敗を繰り返しながら「生産」楽しんでいます。精算すると赤字になるかもしれない生産です。いつでもチャレンジが私流です。

 

 

 

フラワーフェスティバルかがわ2023参加しました

3年ぶりに開催されたフラワーフェスティバルかがわ2023に出品者として参加しました。

 

私が入会している国風香川玉藻小品盆栽会では、コンクールに10席出品し、香川県知事賞(画像の7点飾り)とNHK高松支局長賞の2席が入賞しました。残念ながら私の3点飾りは選外でした。

 

そのことは特に気にしていません。なにせ私の本領発揮は売店部門ですから(笑)。ネット販売専業で日頃お客様と接することの無い私ですが、接客は大好きです。2日間楽しく過ごさせていただきましたことが、入賞よりも嬉しい結果でした。

 

さらに、この会に興味を示していただいた方が多くいらっしゃいましたことが、さらなる副産物となりました。

 

 

 

フラワーフェスティバルかがわ2023開催されます。

今週の土日、2月25日と26日はサンメッセ香川でフラワーフェスティバルが開催されます。

 

我が「国風香川玉藻小品盆栽会」も10席ほど展示します。私も3点飾りを出品します。および売店を出店します。趣味の会の売店ですから掘り出し物や、格安品がたくさん販売されると思いますので、ぜひ会場に足をお運びください。

 

 

 

不思議に売れる「なつめ」の苗木

扱いだして2年程ですが、毎月10鉢程度安定して売れます。「特に売れる」ということはなく、集中することもなく、かといって途切れることも無く「少し間が開いたなあ」・・・と思っているとテレパシーが通じたがごとく注文が入ります。

 

葉が無い、今の時期でも注文は途切れません。花の時期に集中することもありません。

 

「地味ですが根強い」という表現がぴったりです。短期間に集中して、突然途絶えてしまう商品が目立つ中、まさに「頑張り屋さん」です。

 

でもナツメがこんなに需要があるのが不思議です。果実は市場で出回っていることはなく、かろうじてドライフルーツをたまに見かけるくらいの果物です。実際に生の果実を食べてみたが、ポポーのように食べてみて、これは自分ちにも植えてみようと衝動的な思いも湧かない。

 

きっと、私には計り知れない目的で皆さん栽培しているのでしょうね。ネット販売はお客様の声が直接届いてきません。こういう時は、なんとなくジレンマを感じます。

 

 

 

令和5年2月の表紙です。

令和5年2月の表紙の画像は深山霧島躑躅(ミヤマキリシマツツジ)です。

 

毎年、この時期に入荷します。毎年このサイズです。

さすがにこのサイズより小さなものは出てきませんが、

大きい物も市場に出てきません。と、いうことは、

 

毎年、このサイズで流通させる生産循環がされているのです。

おそらく、挿し木して2~3年で、途中枝作りの剪定をしているでしょう。

この締まった樹形で、ビッシリ花芽をつけてくるのは容易ではありません。

しかも短期間で仕上げるには相当な経験の積み重ねがあったに違いありません。

 

弊社では、いわゆる鉄板商品群の一つです。

仕入れさえすれば必ず完売する売れ筋商品です。

 

市場に登場したら産地の在庫が無くなるまで繰り返し予約注文を入れます。

売り方も単品で販売したり、3~4種組み合わせたり、

時にはこのまま化粧鉢に入れてミニ盆栽としても販売します。

 

当然、競りで買うことはありません。すべて産地希望価格の相対取引です。

弊社も、概ね希望価格での販売が実現しています。

これだけ花芽が付いていますので購入されたお客様もまずご満足いただけるはず。

まさにwin‼win‼win‼の良き商材です。

 

 

 

 

松盆栽産地に第3の町

香川県は松盆栽の生産シェア80%を超える断トツ首位の産地です。

 

鬼無町、国分寺町が主な産地で、というより全国的にはこの2町の名しか知られていませんが、忘れてはならない第3の産地があります。綾南町です。

 

昨日は、その綾南町の現在は農協の部会として運営されている交換会に参加してきました。ここは、100年を超える交換会で歴史的に由緒ある交換会なのです。毎月2回開催されています。月曜日にあたると発送業務が忙しい日は参加できませんが、可能な限り参加するようにしています。

 

余談ですが、この交換会の初期の頃に活躍し、当地でも錦松の名人として現代までに語り継がれてきているのが「尾松力松」です。当地の長老たちでこの名を知らぬ人はいない超名人でした。

 

現在もお孫さんが引き継がれています。

 

こういう史実はしっかり残しておきたいと思います。

 

 

 

冬の仕入れ

コロナ禍以降、メインの仕入れ先は豊明花市場となりましたが、高松の花市場でも毎週仕入れはしています。

 

さすがに冬場は極端に出品数が少ないので、限られた量の仕入れになってしまいます。

 

花市場の仕組みは、毎週木曜日に鉢物・苗木類の競りが開催されます。その前日の水曜日に全国の産地から品物が入荷されます。

 

その中には事前に注文した商品も一緒に入ってきます。その事前に注文した商品は出荷元である生産者の希望価格で取引されます。同様に、翌日の競りのために入荷した商品も生産者の希望価格であれば、競り前日に購入することが出来ます。つまりどうしても必要な商品は、生産者の希望価格での取引となり、これを「相対取引」と呼ばれますが、私たちは「定価で購入」と呼んでいます。

 

画像の品は、すべて定価で仕入れた、当社が絶対に必要で仕入れた商品なのです。多くの業者はお客様からの注文品をこの方法で仕入れます。当社の場合は、ヤフオクでの落札率が高い商品とamazonの補充用とになります。

 

市場に入荷された商品で、安ければヤフオクで売れるかな?と思えるものは翌日の競りで取りますが、冬場は残念ながら入荷量が少ないので期待できそうな品がありませんでした。しばらく注文品のみでの市場通いとなりますが当社から10分で行ける近距離ですから苦にはなりません。

 

 

 

やっぱり強かった「旭山桜」あっぱれ‼

ヤフオクに出品して僅か2日間で上位15位中10点を旭山桜が占領してしまいました。昨晩すでに5点落札になっています。

 

先週までバズっていたクリスマスローズは入札こそあれアクセス数で負けているので上位に上がってきません。

 

おそるべし「旭山桜」なり。

 

もともと人気のある旭山桜ですが、やはり今期一番入荷のロットは品質が良かったのが如実に結果に出ています。ヤフオクの盆栽ファンの目利きもさすがです。

 

ヤフオクの盆栽ファンは鋭く、良い物は良い評価をしっかりしてくれます。逆に品質を評価されない場合はアクセス自体がグッと下がります。常に反応が数字に出ますので商売としては素早く態勢がとれるので助かります。

 

 

 

久留米からの新春の定期便:旭山桜

かれこれ10年以上になりましょうか・・・九州久留米からの定期便で旭山桜が到着しました。

 

ひと頃に比べ落ち着いてきましたが、まだまだ売れ筋を保っている春の看板商品です。

 

今年の出来は、例年に比べ上質です。幹は太く枝分かれの角度も良く、花芽もしっかり、一番褒めてあげたいのはコンパクトな樹形です。締まった感じが盆栽素材として販売しやすい良い出来栄えです。

 

 

これなら、2~3年持ち込めば展示会に出せそうなレベルです。

 

当方には、三重産や新潟産、埼玉産などが入荷します。今年初入荷品ですが、おそらく年間通じてこの久留米産が品質では首位に立つのでは?と予想しました。

 

とりあえず100鉢の入荷ですが、このレベルなら速足で出ていきそうです。

 

 

 

入場制限?

まだ1月というのに今年に入り購入ご希望の方が5組来社されました。

 

山のように在庫を置いているのが主要県道沿いに見えるので、購買心理が働くのでしょうが、一切看板をあげていませんのでお店では無いことは理解してもらえるでしょうというのは、こちらがわの勝手な思い込みのようです。

 

一切販売していませんので、来社されるのはしのびありません。

 

そろそろ対策を講じないと園芸シーズンの3月に近づくほど、多くなるに違いありませんのでやむええず、注意喚起用にテキストのみで訴えてみました。

 

場所が良いので販売したら?とアドバイスを頂戴することがありますが、15年前に実証済みです。合理的なネット販売の沼にすっぽりと浸かってしまうと実店舗は非合理としか思えないのです。

 

まず、駐車場が必要。清掃が必須。品揃えが必要。対応するスタッフが必要。POPが必要。レジが必要。現金管理が必要。営業時間や休業日が必要。笑顔が必要。用心が必要・・・なにより我慢が必要。なのに、そのわりには売り上げが少ない。

 

無理、無理、無理、もう絶対に実店舗は無理です・・・といいながら私は接客が大好きで時々、催し物に参加して凄腕店員になりすまし、その余力を吐き出しています。

 

実店舗発でネット販売を加えると事業は活性化し大きな効果が期待できます。でもネット通販業者が実店舗に着手すると、投資額の回収に手こずるだけでなく、日々の仕事量の多さに翻弄され期待した結果を得られないことをよく耳にします。

 

やはり基礎の違いでしょうか?しっかりした地盤にしっかりした基礎で築いた商売は建て増しが容易ですが、軟弱地盤に急ごしらえの基礎では、建て増しは危険なんだと思います。

 

当社が目指すのは「アスファルトの上に置いたコンテナハウス」急ごしらえですが、小さくても丈夫。機動力もあり。・・・スモールビジネス強しです。

 

 

 

フラワーフェステバルかがわ2023の予告です

少し早すぎますので近づいてから、再度ごあんないしますが今年は2月25日(土曜日)~26日(日曜日)の2日間でフラワーフェステバルかがわがサンメッセ高松で開催されます。

 

当社は直接関係ありませんが、個人的には入会している国風香川玉藻小品盆栽会が盆栽の展示をしますので、私も1席3点飾りの出品を予定しています。

 

当日、当会にて盆栽の売店も出店されますので、興味ある方はぜひ足をお運びください。

同時開催に「たかまつ食と農のフェスタ」も開催されますので色々楽しめると思います。私的にはそちらの方が興味あります。ひさしぶりに「ニンニクやきそば」が食べれると今から胃袋が踊っています。

 

 

 

この冬、期待の星、第二弾

この冬、好調に売り上げていた枝垂れ梅も来週の愛知県からの定期便で在庫最終となりました。

 

出品からの落札率100%で作業ロスの無い優秀な商材でしたが、季節のある植物は永遠には続かないのが定めです。この冬は、売り上げを牽引してくれて本当に助かりました。

 

次の期待の星は「クリスマスローズ」です。12月中旬から仕入れだしましたが、出足は好調で、まさにロケットスタートでした。が、落札率100%になるのは特定の品種で、回転率の悪い品種も見えてきました。

 

盆栽同様マニアックな世界です。もう少し奥に潜入しないと売れる品種の勘が働きません。仕方が無いので市場のセリで安値狙いで回していきたいと思います。しかし、全体的な売れ行きは好調で、クリスマスローズの持つ力量の凄さに驚いています。

 

もしかすると、国内には盆栽人口よりクリスマスローズ人口の方が多いのかもしれません。

 

 

 

うちの?タヌキ君今年も元気でした。

先日、今年初の仕入れで徳島県神山町に出かけてきました。年間に4~5回は通っています。途中山越えするのですが、かなりの高確率でタヌキやウサギの交通事故に遭遇します。

 

そういえば、うちの会社に訪問してくるタヌキ君は元気かな?と思い観察カメラをしかけていたら、いつもの通りすぐに登場してくれました。律儀な奴ですね~と感心していたら、なにやら違うお友達も登場⁉

 

大きさからすると、時々昼間にリアルタイムで見かけるイタチ君かなと思ったが、おおきさからイタチ君ではない様子。もしかしてテン君かも、角度が悪く正面の顔をとらえた絵が無く判定できていません。また新しいたのしみができました。

 

結構退屈しない当社の環境です。

 

 

 

令和5年1月の表紙の画像です。

令和5年1月の表紙の画像は盆栽についていた実です。

 

12月に撮影した盆栽は実を落としています。

  

愛好家の方は木に負担をかけないように観賞が終わると実を落とします。

 

当方の目的は出品画像とお届け時の状態の乖離を回避するためです。

 

冬場になると実は自然に落果しますので、

実が付いた状態で撮影してお客様のお手元に届いたときに

実が無いとトラブルになるからです。

 

自然落果をわかっている人が殆どなのですが、

ごく少数の初心者の方には理解されていない方がおり、

その際に手間取ることが多いので未然に対策しています。

 

で、取った実をなぜ取り置きしているかというと、

そうです。種を取って植えるのです。

正直、手間と時間(年数)を考慮すると採算はとれませんが、

挿し木にしても実生(種から育てること)にしても、

ひと手間かけてあげることで増殖=持続できるのです。

 

盆栽屋さんに限らず園芸業者が昔からやってきたSDGSです。

 

2023.01.07.

 

 

 

繁盛店ならではのサービスを知る。

鬼無盆栽センターの仕入れの日はお決まりの「根っこ 鬼無店」

 

その店では当たり前のサービス・・・そこが人気店なる所以。

 

このお店で釜揚げうどんを食べることはいつも通りであったが、先日無性にお腹がすいていたので、いつもなら1玉のところを2玉で注文すると、「おツユ、もう一つ追加しましょうか」とスタッフさんに声をかけられ、まさに二つ返事でお願いしました。

 

たしかに釜揚げうどんはどうしてもお湯が麺に絡むので、食べ進めるうちにツユが薄くなってしまいます。2玉だとなおさらですから、これは嬉しいサービスです。もちろん追加料金ありません。

 

2玉の方が割安設定ですから、ツユを二つ付けるだけお店の方は厳密には原価率が悪くなるのですから、この気持ちは大切に受け止めて、もっとこのお店に通おうと思いました。

 

せっかくならおいしく食べてもらいたいと思うお店のまごころですね、そんなにサービスをしなくても十二分においしいお店なのに、さらにサービスを重ねてくるとは「参った!!」

 

これは、商売の参考になりますね・・・いや、うちでは真似できないかもしれない。

 

今年も残すところ数日。商売はやっぱり面白い。

 

 

 

師走の準備に入りました。

今年も残すところ約1週間です。師走の準備を始めました、と言っても特に掃除をしたり片づけをしたりといった作業は殆ど予定していません。

 

市場やトラックが停まる都合で仕入れの段取りをしています。愛知県の市場からの仕入れはいつもより多めです。コロナ禍の巣籠り需要の時期程に4トントラックの半分が降ろされました。置き場が無いので駐車場は、ほぼ駐車スペースがありません。

 

急ピッチで撮影し、棚場へ商品を押し込んでいます。

 

仕入が多いと、なんとなく活気が感じられ嬉しいです。

 

そうそう、昨日は当社にとって一大事の事故が発生。井戸水ポンプの故障です。自動潅水管理していますのが、幸い冬場で水やり管理が緩いのと、2台あるうちの1台だけでしたので、手やりの潅水でカバーできました。これ夏場なら大変な作業ロスだし、在庫に深刻なダメージを与えていたに違いありません。

 

それにしても今朝は寒い。

 

 

 

 

 

 

コロナ流行第8波迎え当社販売は変化

コロナ感染第8波で香川県では連日1000人を超える新規感染者が出ているが、マスクにアルコール消毒、手洗いの3種の神器がしっかり身について風邪もひかない毎日を送らせていただいております。

 

世間様も、当初のようなコロナに対する怖さは短期間ながら知識と経験の積み重ねで通常の生活行動がもどりつつあります。

 

当社の販売状況も2年前のあわただしさに比べ落ち着いてきました。さすがに1日100個を超える発送量は無くなり、コロナ前の人員および作業シフトで廻りだしています。社長が梱包する機会はほぼありません。

 

コロナ禍期間中は3人で1日最高140個の発送を経験しましたので、当社の最大梱包能力は200個が限界値と知りました。いつかは限界値に挑戦したいような、したくないような複雑な心境です。

 

現状、ほぼ1日40~50個で安定しており、1名専属、午後から1名の補助があったりなかったりのゆったりした作業で経過しています。

 

販売チャネルもamazon中心からヤフオク中心に転換している最中です。ヤフオクは撮影が大変ですが、日程的には余裕があり仕事はしやすいように思います。

 

ヤフオク中心になりますと扱う商品も、一般人に好まれる人気商品からコアなファンが喜びそうな、ややマニアックな商品構成が増えてきました。コロナ禍で得た果樹苗木を中心とした有用植物の人気、その需要の多さから得た経験でヤフオクでも果樹苗木の取り扱いを拡大しました。

 

コロナ禍も落ち着き、消費者は元の購買行動に戻りつつあります。当社はその間に幸いにも商機に恵まれ、その得た経験を活かし沈静化した今、新たな今後の目標に向けて歩き出しました。

 

 

 

 

 

売れ筋商品「しだれ梅」

季節ごとに売れ筋商品がありますが、さらに予想以上に「バズる」商品があります。

 

現時点では「しだれ梅」のポット苗木がそうです。例年は化粧鉢に植え混んで縁起物の新春商品として品揃え的に販売していましたが、実際にはお正月には咲きませんので、ここ数年の効率化(手抜き?)の一環として市場から入荷した状態のままポットで販売することにしました。

 

当然、化粧鉢や用土、特に植え替えの手間賃がかからないぶん廉価で販売したのが良かったようです。実際には枝ぶりのバラツキが大きいのでAmazonではなくヤフオク主体に一品ずつ撮影して出品しています。

 

ヤフオクがゆえに低価格での開始価格設定していますが、枝ぶりの良い個体は相場が上がります。なにより出品すれば100%の落札率で、毎日数ポットが落札されていきます。撮影が間に合わない状況が続きます。

 

ポットですから梱包も容易です。当面毎週入荷で市場に予約をいれました。とにかく優先的に撮影することにしました。

 

こういう品物ばかりだと助かるんですが、売れないものもあるから売れるものに巡り合えた時に最大限尽力するようにしています。やっぱり商売は面白いですね。

 

 

 

剣山の麓から紅花山芍薬がやってきました。

毎年、冬になると徳島県三好市の山草園から紅花山芍薬の株がやってきます。

 

例年は年を越して来ることが多いのですが、今年は少し早めの到来です。園主の娘さん家族が当社の近くに住んでいらっしゃって都合があれば声をかけてくれます。

 

取りに行くとなれば、大変な山奥ですから、お持ちいただけるのは大変助かります。ほぼ腐葉土の畑で栽培されている株ですから山採りのように根が切れておらず、安心して販売できる品質の良い品です。しかも高地での栽培品ですから、色よく、しっかりした花が咲いてくれます。

 

問題は、畑から掘り上げた株ですから、このままでは置いておけません。しばらくは当社も株の状態で販売しますので、株のまま撮影し、育苗箱に仮の用土を乗せて養生します。

小さな株はポットに植えこみます。この泥を使う作業は大抵が社長の仕事です。

 

かれこれ、10年近くしているこの作業ですが少数精鋭を謳う当社ですが、不公平感を感じざるを得ません。(笑)

 

 

 

養生用畑を準備中。来春稼働開始。

私が個人で所有している農地ですが、とても忙しくて荒らすだけが予想されましたので、今までは新規就農の若い人に利用して頂いていましたが、会社もここ数年で園芸に特化してきており、色々と養生したい植物がありますので返して頂くことになりました。

 

200坪弱のたいして広くない面積ですので、管理するのも無理のない範囲ですし、なにより道路が整備されてハイエースが横付けできるのが魅力の畑です。

 

周囲もすべて畑という景観環境も素敵な場所です。

 

最近、近くによるたびに下見していますが、現在「マンバ」おそらくタカナの一種と思いますが、このあたりの伝統野菜で「マンバのケンチャン」という愉快な名前の郷土料理があります。そのマンバが栽培されていますが、この収穫が2月~3月で、その後整地して返されるので4月頃の予定です。

 

ガッツリ一から生産するのではなく、弱った植物の再生や、増殖苗の養生、在庫品の品質向上などの目的で、用土も加算しての研究を兼ねた圃場にする予定です。

いわゆる当社の在庫達の保養所(ファーム)になります。

 

 

 

令和4年12月の表紙の画像

令和4年12月の表紙の画像は植物ではなく食物です。

蕎麦です。

  

讃岐の冬の風物詩と言っても過言ではありません。

 

食べ物屋さんは「うどん屋」しかないといっても過言ではない香川県。

 

それでも、夏にはザルうどん、冬にはしっぽくうどん、

春にはタケノコの天ぷら、秋にはマツタケと、

トッピングやサイドメニューを含めると結構「旬」を楽しめます。

 

大抵のうどん屋さんは冬になると、この蕎麦が登場してきます。

冬ですから、ザルそばではなく、かけ蕎麦になりますが、

出汁はうどんと同じです。

しっぽくがあるお店ならそちらを選択するのが多いかも。

 

画像の蕎麦は、さぬきうどんの超名店「たむら」さんです。

当然、毎日のように県外人が押し寄せてきます。

 

その外人(笑)から見ると不思議な光景らしい、

みんな私の丼を横目で見ていきます。

 

そういえば出汁が無い谷川米穀店の醤油で食べる蕎麦が食べたくなってきました。

 

冬ですね~。

 

 

2022.12.01.

 

 

 

趣味の会で知識が広がります。

昨日は、趣味人として参加している国風香川玉藻小品盆栽会の定例会でした。

 

毎回ベテランさんが季節の見頃盆栽を紹介してくれ、それぞれの思いや履歴、育て方について解説していただけます。

 

紹介してくれる先輩諸氏は皆経験30年を超える愛好家ばかりですから、色々な情報をお持ちで、とても参考になります。

 

私も樹種についての知識はそれなりに持ち合わせているつもりですが、まだまだ知らないことが多く、また、間違って覚えていたり勘違いしていることも多く反省させられることもしばしばあります。

 

この紫式部も私は「コムラサキ」の盆栽名称が「紫式部」と思っていたのですが、そうではなく、葉の形も実の付き方も異なる2種でした。

 

どうやら、枝が跳ねたり徒長してコンパクトにならないので、難しいと思っていたのはコムラサキで、紫式部なら毎年コンパクトに樹形が維持されるとのです。

 

勉強になります。

 

 

 

久しぶりの温泉で整った?

ここの温泉には怪獣が出てきます・・・ではなく、ラドン温泉です。三叉神経痛に効くということで伺った徳島県の土柱にある温泉です。

 

土柱は何度か見たことがあり、あえて見るほどでもないと思い(笑、、、ここで笑った人は現物の土柱を見た人だと思います。)温泉だけ浸かって帰りました。

 

最近、サウナブームでテレビで話題になっていますね。あの「整った」という表現が味わいたくて十年ぶりぐらいにサウナ室に入り、90℃の部屋で10分間耐えて過去にはあまり入らなかった水風呂にも浸かり、その後、露天風呂にあるデッキの上で仰向けに寝そべって休むのを2回繰り返したら、なるほど1回目より2回目の空の色が綺麗に見えたし、体の芯までリラックスできた気がしました。

 

もう1回、繰り返したら多分、完全に「整う」のかもしれないが、さすがに久しぶりのサウナに疲れの方が勝り、今回は2/3セットにしておきました。「整う」極地は次回の楽しみにしました。

 

 

 

 

 

インボイス制度で変わる?盆栽業界・・・当社は?

最近テレビでも話題に出てくるインボイス制度、当社で関係して影響が出てくるのは盆栽です。

 

花市場関係は問題ない、というよりそのあたりだけで、他の仕入れ先は登録されないであろうから当方で消費税の負担となってしまいます。

 

6年間の猶予がありますので、状況を見ながら「負担」の対策を考えねばなりませんが、6年間って当社にとっては微妙です。

 

ここ数年で植物のネット販売に集約化し、全体売り上げは確実に伸びてきましたが盆栽以外の苗木が急伸したので盆栽の扱い比率は下がり傾向です。売り上げこそ上がってはいますが他の植物の上り幅から比べると期待するには力不足は否めません。

 

盆栽ブームという噂は、噂でしかなく、売れている話は輸出のみで輸出には縁のない当社にとっては、現行、精一杯頑張っているつもりですが将来性は明るくないところへインボイス制度という暗い影が迫ってきました。

 

こうなると花市場から仕入れる植物で、今までは盆栽としては考えていなかった素材を工夫して盆栽として変化させることにチャレンジしていきたいと考えています。

 

「流れに任せ、変化に対応する」14年前からやって来たことに変わりありません。

 

 

 

さよならミゼットⅡ君

当社の自転車代わりのミニカー「ミゼットⅡ」は自宅の駐車場拡張に伴いお役御免となり、車検が重なりましたので手放すことになりました。

 

はるばる茨城県からやってきた彼は当社で6年間、距離こそ走っていませんが重要な場面で活躍した英雄でした。660㏄でも小さな車体は軽く、当社の車両の中でも加速力はトップでした。狭いコクピットはクーラーも良く効き、左右のドア、どちらかでも乗り降りできるのも優れものでした。

 

彼がいたから、狭い畑道であった真柏畑の掘り出し仕事も請け負いましたし、それなりに儲けさせていただきました。

 

なにより、自宅や実家の狭い敷地内には、本来なら入らないはずの場所に駐車することが出来たことは便利以上の有難さで感謝するのみでした。

 

年式のわりに走行距離も短くエンジンも快調なので次のステージでもきっと活躍されるでしょう。また、いつか街で会えることを楽しみにしています。ご苦労様でした。おたっしゃで・・・

 

 

 

愛媛県の盆栽交換会に行ってきました。

赤石五葉松の産地、愛媛県土居町の交換に行ってきました。

 

ここの交換会は出品数も多く、掘り出し物も期待できるので当社の有力な仕入れ先として毎回参加しています。

 

しかし、今回は高品質な品が多く相場も比例していましたので、当社が販売の主体とするカジュアルな盆栽素材は少な目で、いつもならハイエースが満車になるのですが半分程度と仕入れは不調に終わりました。

 

こういう「ハズレ回」もあります。「無理して仕入れない」が私流ですが「可能な限り仕入れる」も私流・・・来週行くか否か迷っていた徳島県と綾南町の交換会は行かざるをえなくなりました。仕入れが命の盆栽事業です。東奔西走に努めるべし。

 

 

 

令和4年11月の表紙の画像

令和4年11月の表紙の画像はニシキギです。

  

幹にうすい板状の翼(ヨク)がついているのが特徴です。

 

錦木と書かれるほど秋の紅葉は真っ赤に染まりとてもきれいです。

初秋から色づき始めるので季節感抜群の樹種です。

並行して実が割れて朱色の種が顔を出すのも鑑賞性に優れています。

 

まさに、盆栽には適した樹種ですが、

あまり太らないので盆栽としての流通量は少なめです。

 

 

翼(ヨク)がついていないのがコマユミになりますが、

そちらのほうが盆栽としてはポピュラーです。

 

翼(ヨク)が面白いので庭木や垣根に利用されますが、

それでも一般的ではありません。

公園などで見かけることが多いように思います。

 

 

2022.11.01.

売り上げ分析・・・不思議?

ヤフオクでの盆栽素材の売り上げ推移です。

 

1年で一番売れないであろう8月が突出して多い結果に・・・不思議です。

 

実は会社全体の売り上げ推移は、このグラフと殆ど連動していません。園芸業ですから春先から梅雨にかけて売り上げは伸びます。さらに猛暑が過ぎた初秋からも売り上げが上がってきます。

 

ここにAmazonの売り上げを重ね乗せると毎月平均的な売り上げになってきます。

 

これが、逆に盆栽が当社の武器になっている証拠かもしれません。

 

Amazonが忙しいと盆栽に手が回りません。逆にAmazonが暇になるとか全体の売り上げが落ちてしまいます。Amazonの当社のお客様は一般的な苗木をお求めになりますので、いわゆる園芸シーズンに忠実な売り上げで変動推移します。

 

一方ヤフオクの盆栽のお客様は、コアなファンの方ですからシーズンに関係なくお買い求めいただけます。陳列棚に商品を補充すれば、その数に比例して売り上げが上がります。Amazonが忙しいとその補充が手薄になり売り上げが落ちます。

 

おもしろいですね・・・いえ、少人数で会社を回している当社では、これは重要な課題で、本来なら、もっとハイシーズンに売れるはずの盆栽素材が人手不足のために抑制されている訳ですから、対策次第ではさらなる売り上げ増につながるはずです。

 

と、思いつつ、毎日今日の仕事を明日に回しています。

 

 

 

上空から爆音が・・・蚊が飛んでいました。

ヤフオク用に盆栽を撮影していたら上空から爆音が、北朝鮮のミサイルかと思い、見上げるとF15でしょうか戦闘機が飛んでいました。

 

撮影中でしたから急いで手に持っていたカメラで上空をパチリ、15㎝先の撮影しているわけですから、そのまま天空撮影してもジェット機は蚊の大きさでした。

 

それにしても初めて経験する音量でした。

 

 

 

高松盆栽の郷フェスタ2022が開催されます。

高松盆栽の郷(旧国分寺盆栽センター)で開催されます。

 

例年行われていたグリーンフェスタ会場(橘池運動公園)ではなく、高松盆栽の郷が会場になります。当日2日間は全車臨時駐車場からのシャトルバスでの入場となりますのでご注意ください。

 

朝8:30からの30分間隔での発車です。

 

したがいまして、開場の9:00に入るには始発の8:30のバスに乗って下さい。

 

ストリート盆栽の参加は先着10名ですから、絶対にチャレンジするには一番乗りする必要があります。

 

ストリート盆栽とはストリートピアノにまねて、ストリートに置いてあるピアノを自由に演奏するがごとく、盆栽と針金と道具を置いていますbので、自由に盆栽を創っていただく企画です。

 

ストリートピアノはピアノを持ち帰れませんが、ストリート盆栽は盆栽を持ち帰れますのでお得です。是非ぜひチャレンジしてみて下さい。

 

 

 

キンリョウヘン販売始動、用意周到。

花市場にはまだ登場してきていませんが在庫があったのでキンリョウヘンを例年より2カ月早く販売開始しました。

 

今春、葉のコンデションが悪かったり、あまりにも根詰まりしていたいわゆるB品を株分けしていた苗が安定した状態になっていましたので商品化しました。

 

花芽がまだわからない時期なので、反応は良くありませんが、宣伝のつもりでヤフオクに出品しています。

 

手持ちの実物盆栽を急いで売らないと・・・と思いつつ、キンリョウヘンは当社にとっても年間売り上げ額では上位に位置していますので用意周到に体制を整えています。

 

話は変わりますが、今朝は2件の取引先より依頼のあったインボイス登録の確認書類に記入しました。HPの会社概要の欄にも登録番号の掲載を済ませました。用意周到です。

 

 

 

楽天大学とアマゾンドットコム No.75 - 2012/10/02
楽天大学に入学して2ヶ月が経過しました。半分は成果を喜び、半分は後悔しているというのが本音です。なぜこんな忙しい時期に始めたのでしょうか?もうテンテコマイの状況です。

盆栽がシーズンに入り活発に動き出し、加えてアマゾンドットコムで販売を始めたアイフォンケースと携帯電話周辺商品は好調で週末明けの月曜日は出荷が追いつかないほど土日に注文が集中しています。アマゾンドットコムは本格的参入わずか3ヶ月で楽天市場店の売上を追い抜きそうな勢いです。

それだけに楽天市場店の「てこ入れ」は必要であったことは実情で、楽天大学入学は自然な流れだったのかもしれません。

今まで「どんな商品が売れるのだろう?」とばかり考えていましたが、どうやらそんなことは二の次で「この商品をどうやって売るのか」が重要だったのに気付かされました。商品企画が私の強みでしたが「販売企画」が弱かったのだと後悔しています。

画像が楽天大学2ヶ月の成果です。実際には画像だけでなく、この画像の掲載場所や押し出し方に工夫がいくつも隠れているのです。なによりの成果は「売れた」ことです。

楽天大学に入学しました No.74 - 2012/08/16
楽天大学に入学しました。通信講座ですが解りやすく、なにより受講時間が自由なのが仕事人には最適ですね。概ね深夜未明に受講しています。

30年を超える営業経験に胡坐をかいていた自身を見直す良い機会でもありました。初心忘れるべからず…です。商売にリアルもバーチャルもありません。結果を残してこそが「商い」です。「売って、儲ける」「損して得取れ」「一日計無し、最後計あり」結果が無ければ前に進めません。

ネット販売の世界はスピーディでかつ無限の可能性を秘めています。今期弊社はさらにネット販売の世界の一段深いところへ足を踏み入れる準備をしています。その序章がこの楽天大学入学から始まろうとしています。

第6期の売り上げはロケットスタートです。 No.73 - 2012/07/21
6年目を迎えた最初の月ですが、アマゾンでの「かき氷」関連商品が好調に加え、ひそかに前期より本格参入しているムーミンキャラクター商品で高額商品の連続受注とiPhone4s用ケースがヒットし、さらに弊社取り扱い商品で桁違いの高額商品であるユニットハウスを4棟納入しましたので、まさにロケットスタートです。
園芸関連が落ちる時期ですが、いきなり売上げレコードが出そうな勢いです。

ユニットハウスは売上げの結果に応じて広告費を充当していますので、早速、今月も新聞広告掲載しました。はずかしいくらいの小さな面積の広告ですが、意外に反響が良く費用対効果は抜群です。もちろん商品力と価格が魅力的ですから知って頂くと売れる商品ですが、正直当社の営業力はネットワークが乏しくお客様にその良さを伝えきれていません。小さいながらも広告は立派な営業マンの役目を果たしてくれています。

また、新しい業者さんとのコラボ企画の商談がいくつか来ておりますので、お互い繁栄できるようパートナーシップの構築を練り始めています。弊社はこの異業種間でのお付き合いからの商売の実現が強みですから、今期もあたらしい「小商い」の確立に努めたいと思います。

驚異的!!アマゾンパワー No.72 - 2012/07/17
ヤフーオークション・ストア、楽天市場、ビッダーズや仕入れサイト等々各ショッピングサイトへ出店し販売していますが、アマゾンは少し独特です。

ヤフーも楽天市場も出店者=販売側にとってはライバルとの競争は必至ですが、アマゾンはもっと基本的な競争力が必要です。出品時点すなわち商品登録時点で最安値が明確に表示されるため価格で勝負が決まってしまう感があります。

買う側、つまりお客様からするとこの上ない仕組みですが、売る側としては商品登録の時点であきらめてしまう場合も多々あります。しかも全国の同業がライバルならまだしも、本体のアマゾン自体が商品を持って販売しておりますので、時には本体と競合することも少なくありません。

でもその中で売れる商品を持っていれば、アマゾンパワーの恩恵を受けることが出来ます。

楽天市場では「売れる店」になることが重要で、単発の商品だけではなかなか売れる店にはなれませんが、アマゾンでは「売れる商品」を投入することが重要で「店」の概念は二の次三の次のような感じです。単発の商品でも売れてしまうアマゾンパワーは驚異的です。

しかも「売れる商品」は最安値商品とは限りません。そこがアマゾンの凄いところで、一般的に売れにくいものが結構売れてしまうのです。もしかするとアマゾンパワーはこの「絶妙なヒット検索」が秘密の鍵かもしれません。

今、弊社の「氷」の吊り下げ旗がアマゾンパワーで良く売れています。

おかげさまで設立5年を迎えました No.71 - 2012/07/05
2007年7月4日に設立登記して早くも5年が経ちました。おかげさまで5期連続増収増益を重ねてこれました。

設立当初の計画では5年をめどに事務所の増築を予定しておりましたが、さすがにそこまでは到達できず、すべてが順風満帆とはいきませんでした。設立2年目のリーマンショック、さらにその2年後の東日本大震災と販売環境は厳しく足踏みする場面がいくつもありましたが、後退することなく常に前進できたのはコンパクトな組織であったからこそ方向転換が容易でうまく嵐を避けられたからこそと思います。

特にここ3ヶ月は楽天市場の売り上げが連続レコードを達成し、アマゾンドットコムの売り上げも基礎ができつつあります。代理店として販売中のユニットハウスも好調に受注が継続し売り上げの1本の柱になりつつあります。

6年目は現状の売り上げを固定化しさらなる企画を展開していきたいと思います。ネットショップを生業として5年間を振り返ると、積み上げてきた実績は「履歴」として評価されており、当社が展開するショップの屋号やオリジナルの商品名は検索で上位に上がってきます。実績を積み上げるほど「強くなる」ネット業界の仕組みを実感しています。

本日「5月4日」は「ラムネの日」です。 No.70 - 2012/05/04
本日「5月4日」は「ラムネの日」です。
語呂あわせなどではなく1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した日で歴史的事実に基づいた記念日でした。

日本のラムネの歴史はさらに古く、日本で初めてレモン水(レモネード)が製造されたのは、1865年(慶応元年)に長崎の藤瀬半兵衛という人によります。

香川県のご当地ラムネ「讃岐和三盆らむね」は2011年12月、川東伊都王の思いつきによって開発されました。そう私です。おいしいラムネは果糖ぶどう糖液だけにたよらず「砂糖」を主体に甘さを整えます。さらに甘さを追及するなら「グラニュー糖」を使用します。さらにさらに甘さにこだわるなら「和三盆糖」を使用するという考え方は、誰でも思いつきそうですが、誰もつくりませんでした。

その理由は「和三盆糖」が高価でラムネが安価な商品であると言う矛盾からです。讃岐和三盆らむねはなんと瓶代を含めた原材料の20%を和三盆糖代が占めています。

そのため直販はまだしも卸売りでは儲けが薄く、経費によっては赤字になる売り上げも少なくありません。ですから、あまり積極的に卸売りをしていない「幻のラムネ」的存在です。

数少ない出会いで飲んでいただいた人にだけ解る、贅沢で爽やかな「甘さ」を経験してみたい方にこっそり教える販売箇所は…綾川町の山越うどんさん第一駐車場前自販機、満濃町の元祖しょうゆうどん小縣家さんの駐車場内自販機、高松市牟礼町の、道の駅 源平の里 むれにて購入できます。

盆栽サイダーNEXT登場!! No.69 - 2012/03/16
昨年発売の「盆栽サイダー」は讃岐うどんのツアーで訪れて下さいました県外の観光客の方に好評で、多くのブロガーの方にブログにも取り上げて頂きました。新聞・テレビ・ラジオ・情報誌など各社マスコミにも取材して頂き「讃岐高松のご当地飲料」としての第一歩を踏み出すことが出来ました。

2月には品切れ状態でご迷惑おかけしましたが、昨日3月15日第二弾「盆栽サイダーNEXT」としてさらに進化して再登場しました。
なにが「NEXT」かというと、まず原材料が大きく変わりました。松葉パウダーをより松葉の成分が効果的に引き出せる「松葉エキス」に、そして、さらに健康的を意識して「はちみつ」と「オリゴ糖」を加えて、より甘味のテイストを深めました。容量も180mlと飲みやすいサイズに変更しました。お子様からご年配の方にも幅広い年代層に、お楽しみいただけるよう炭酸もやや抑え気味にしました。

商品は常に進化するもの、進化させるものと考えて、ブログや直接お客様からのご意見を参考に、新たなテイストに挑戦してみました。

盆栽=松=Pine=パイン味の「遊び心」はそのまま維持して果汁2%も先代より引継ぎました。

先人たちが、身体を思い「松葉」を食用してきた知恵を現代の技術で「サイダー」として実現し、ご当地讃岐高松の特産品である「盆栽」をテーマにした商品を昨年に引き続き手がけることができたのも「盆栽サイダー」をお買上げいただきました多くのお客様のおかげです。

全国の皆様に感謝感謝です。うどんの影に盆栽サイダーあり。

今回の甘味と炭酸の調整、容量の変更は幅広い年代層への対応を目的としました。そのイメージはおじいちゃんとお孫さんが盆栽を見ながら飲んでいただく光景です。

サイダーを通じて盆栽に興味を持つ人が一人でも増えること、サイダーを通じて松盆栽が讃岐高松の特産品であることを一人でも多くの方に知って頂けましたら開発者としてこの上ない幸せです。

楽天市場:第1回四国戦略共有会in香川に参加 No.68 - 2012/01/31
先週、楽天市場四国支社主催の出店者のためのセミナー「第1回四国戦略共有会in香川」に参加してきました。
通常この手の会合はあまり参加しないのですが、高松市内での開催ということと、当日公証役場に行く用事もありましたので、ひやかし程度に参加してみました。

「会議」や「他人の考えを押し付けられる」のが嫌で、脱サラしましたので、こういうセミナーはやや拒否反応があったのですが、仕事を熟知していない上司の意見はに比べ、ネット販売のエキスパート集団である「楽天市場」のスタッフおよび、上級販売店(売り上げの多い店)の「実例」「手段」「テクニック」はとても参考になりました。

正確に言うと「参考」のきっかけをもらいました。当社のレベルでは「参考」にするまで至っていないのが解りました。現状の自店のレベルの低さを実感し「ややショック」でもありましたが、まさに楽天家の私は、無限大に伸びることが出来る希望を抱かせてもらいました。

ネット販売経験10年、起業5年目に気づくとは少々遅いかもしれませんが、逆に今回のセミナーに参加していないと、さらに気づかずにいたかもしれませんので。とてもラッキーでした。今年の当社の楽天市場店は「変化」しますよ「改革」の年になります。

ユニットハウスにニューカラー登場!! No.67 - 2012/01/25
当社が代理店をしている三協フロンティア社のユニットハウスは、頑丈&低価格が「売り」で好評を頂いておりますが、さらにカラーバリエーションの「武器」が加わりました。

もともと本業ではなかった当社が代理店をすることは当初不安ではありましたが、競争力のある商品はお客様の要望にお応えする条件が揃っており、予想以上の売り上げで推移しています。昨年末は受注が重なり12月単月売り上げが膨れ過ぎたくらいです。(できればもっと平均的がうれしいのですが…贅沢か?)

より良い品をより安く…に、さらにカラーバリエーションが加わってくると鬼に金棒かもしれません。特に店舗としてお考えのお客様には強烈な判断材料になるに違いありません。

付加価値に付加価値をかぶせてくるのが強い商品「力」になるのでしょう、こういう商品に出会うととてもヤル気が湧いてきます。人との出会いも大切ですが、優れた「モノ」との出会いも大事です。こういう刺激を受けることが営業にとっては重要で、かつ自身のエネルギーの蓄積になるものと信じています。ヨシッ!明日からまた売りまくるぞ!!…という気持ちにさせてくれました。

盆栽市場:初セリ、仕入れ面での不安な幕開け No.66 - 2012/01/17
毎年1月5日が盆栽市場の初セリですが、今年は15日が初セリでした。さすがに年明け半月も経過すると正月気分は抜け、なんとなく「初」の文字がかすれてしまいました。

市場がお休みの年末年始も盆栽のネット販売は年中無休です。大晦日も元旦も注文が続き、在庫置き場は「腹ペコ」まではいかないものの「のどが渇いた」程度に在庫が減っていました。初セリでは、たくさん仕入れるつもりで意気込んでセリに参加しましたが、市場への出品数が少なく思ったほどは仕入れができませんでした。

仕入れ面でなんとなく不安なスタートを切りました。今年は仕入れの幅を広げなくては売り上げ増は難しそうです。せっかくの「売れる商材」なのに弾不足では「下手な鉄砲」だけに収益に影響してきます。

昨年は販売チャンネルを増やすことに注力しましたが、今年は仕入れのチャンネルを増やすことに注力する年のようです。昨年より岡山県、愛媛県へのセリに何回か参加しましたが、今年は回数も増やし、さらに広域に仕入れに走り「弾」を確保したいと思います。山野草、植木や花苗への水平展開ももう少し深く広く拡充することも検討したいと思います。

「讃岐和三盆らむね」が自販機に入りました No.65 - 2012/01/12
元祖しょうゆうどん「小懸家」さんの駐車場内に設置の自販機に「讃岐和三盆らむね」が入りました。
香川県の特産飲料のみで構成された自販機は県外のお客様に大変好評で、自販機と一緒に記念撮影される方が多くいらっしゃいます。

讃岐にお出かけの際には是非、お立ち寄り下さい。

「小懸家」さんの「しょうゆうどん」は絶品です。まず注文するとドカ~ン!と出てくる1本の大根に度肝を抜かれます。これを自分でお好みの量だけ摩り下ろし、次にやってくるうどんの上にぶっかけて、さらに卓上の特製生しょうゆをかけて食べる豪快なうどんメニューです。大根のインパクトも凄いのですが、味のインパクトはさらに強烈です。他では味わえないうどんと大根としょうゆの三位一体の技は期待を裏切ることはありません。

「しょうゆうどん」を食べた後に飲むのに「讃岐和三盆らむね」は抜群の相性だと思います。是非「讃岐の味」を満喫して下さい。

2012年元旦 新年あけましておめでとうございます。 No.64 - 2012/01/01
創業5年目の正月を迎えました。
今年は新製品「讃岐和三盆らむね」の投入からの幕開けです。
盆栽サイダーが原料事情から次回ロットの生産が厳しいため、代替品として急遽開発しましたが、予想のほか早く仕上がりました。

最大量使用原材料が和三盆糖という贅沢なラムネです。和三盆糖を使用することから甘さを前面に出すため少し糖度の高いラムネにテイストしましたが、和三盆糖らしくまろやかで切れの良い甘さに仕上がったと思います。

今年はまずこの「和三盆ラムネの販売」そして昨年から引き続きの「盆栽の売り上げ拡大」と「1000円のぼり旗の規格拡充」に注力します。さらにチャレンジ商品として物置き・倉庫関連品の拡充を目指します。昨年後半、代理店をしている三協フロンティア社のユニットハウスの販売が好調でしたが、商品規格数が少なくお客様のご要望にお応えできる範囲がすこし狭く対応できなかった案件が多く発生しましたのでその対策を講じたいと考えています。

5年目、龍の年、昇り調子を実現したいと思います。まずは「讃岐和三盆らむね」から勢いづけたいです。



アマゾンへ出店 No.63 - 2011/11/26
2011年12月に開催されるamazon.co.jpのNipponストア「香川県フェア」より、アマゾンに出店をすることになりました。
とりあえず、盆栽からの参入ですが、追いかけて店舗宣伝用品、西洋芝の種と拡充予定です。
今期はさらに、ビッダーズ、ヤマダモールへの出店を予定しており、当面陳列作業で多忙な日々が予想されます。いわゆる水平展開ですが、思えばこの作業はもっと早くに着手すべきであったと反省もしております。
ネット販売はよく自動販売機にたとえられますが、やっぱり自動販売機は広域に台数を置くことが作戦としては有効で、あとは1台ずつ冷たい自動販売機という「機械」に「接客」とゆう熱い心を吹き込んでお客様との出会いの「機会」に変身させれば仕上がりです。

おもしろ自販機でテレビ出演しちゃいました No.62 - 2011/11/16
山陽放送のローカル情報番組でしたが、5分ほどと長く出演しましたので十分すぎるほどの宣伝になりました。山陽放送さんに感謝感謝です。
ラジオの時は、電話での出演でしたから気負いも無く普通の感じでしたが、さすがにテレビとなるとチカラが入り、散髪してスーツも新調しましたが、結局上着は着ないで終わりました。

最近よくマスコミに取り上げられますけど、この自販機、稼動して4年目で私的にはマンネリで少し飽きていた頃でしたから、マスコミ取材は結構刺激になり、さらなる向上に努めるべきとの意欲が出てきました。初心忘れるべからずです。マスコミ取材で初心に戻れたことが最大の成果かもしれません。

マスコミ取材続きます・・・RKC高知放送出演 No.61 - 2011/10/03
「盆栽サイダー」と「かまたましぇいく」を高知放送の「ラジオアイランドまる○しこく」で取り上げて頂き、5分ほど出演しました。FMに引き続きの出演でもうラジオ慣れしたかも…

当社の自販機がFMラジオで全国区に No.60 - 2011/09/17
全国23局FMネットワーク番組で当社の自販機が紹介されました。初めてのラジオ出演単独インタビューで緊張しましたが、営業職30年の経験は伊達ではない?たぶん上手くしゃべれたと思うのですが…とにかく全国区はうれしいですね!!

まさか自販機目指してはないだろうが、すこしでも観光客の方が増えればうれしいです。当社オリジナル商品のキャッチフレーズのごとく「ファンタスティックKAGAWA」です。

当社の自動販売機が新聞に載りました No.59 - 2011/09/05
当社の自動販売機が四国新聞の経済欄に記事として掲載されました。

「かまたましぇいく」と「盆栽サイダー」がピックアップされています。いい感じの記事ですね。

この自販機で飲料を購入されるお客様のほとんどは県外の方ですから、四国新聞では販売促進効果はあまり期待できませんが、当社の企画力が認められたようで喜んでいます。

なにより生活に浸透した新聞に「盆栽」の活字が載ることで、少しでも「盆栽」の話題が日常のなかで登場することは良いことです。少なからずや盆栽にかかわる仕事をしている身としては嬉しい限りです。ご当地サイダーの狙いがこういうところにもあるということを実感しました。

1000円のぼり旗盛況!! No.58 - 2011/08/12
社運を賭けた・・・とは大袈裟ですが、大量生産で実現可能な低価格品の「1000円のぼり旗」ですが、その生産ロットからライバル社より在庫との戦いと覚悟を決めて7月より始めたのですが、季節がら「かき氷」は絶好調!!で初回ロットを1ヶ月足らずで完売、追加ロット生産にまでおよびました。一安心というよりさらに休憩することなく種類を増やして行きたいと思います。

3.11の東日本震災以降、「日本を元気に!!」という社会的流れに賛同し、ニッチ路線で進めてきた「のぼり旗」の事業を、低価格量販路線に切り替えて、すこしでも多くのお店に「活気付くのぼり旗を掲げて頂こう!!」と考えてのことでしたが、まさにその東北からの注文が急増したことは、嬉しい限りですし、復興を肌で感じることができました。

当社は現在、香川県の特産品のネット販売に注力していますが、会社の事業主体である店舗宣伝用品の売上は50%以上を占めており、主力商品である「のぼり旗」は常に「攻め」の姿勢で営業を続けてきました。今期創立5年目に入り、香川県特産品のオリジナル商品を3点開発上市させましたが、主力品である「のぼり旗」は7月から8月にかけて15種類の新製品を投入しました。

5期目に入った2011年~2012年の今期がおそらく、今後の当社の歴史に刻まれる記憶に残る「期」となりそうな予感がします。

出ました。かまたまキャラメル No.57 - 2011/08/05
やわらか、なめらか、ソフトキャラメル、和風テイストの・・・「かまたまキャラメル」ついに完成です。

この原材料をご覧ください。苦労したとしか思えない配合です。大手メーカーではできないこだわり抜いた細かさかもしれません。次のロットでも同じものができるのか不安になるくらいの複雑な調合です。

■原材料名:水飴、砂糖、乳等を主原料とする食品、植物油脂(大豆由来)、濃口醤油(小麦を含む)、マーガリン、生クリーム、食塩、還元水飴、デキストリン、脱脂粉乳、乳蛋白、洋酒、卵黄油、乳化剤、香料、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、グリシン、酸味料、着色料(カラメル、クチナシ黄、カロチン)

味の特長は、卵味のカスタードキャラメルを醤油味のキャラメルで包み込んだ二層構造で和洋融合の絶妙テイストを実現しています。ほのかに香る醤油味がアクセントを効かせています。味を探す感じで味わうことに集中させられる不思議な感覚をお楽しみ下さい。

冷やして食べると、固さから柔らかに変化する感覚が加わりさらに絶妙な食感と味の絡まりが楽しめます。

四国路販機→讃岐路販機へ No.56 - 2011/06/23
四国特産飲料のみで商品構成していた「四国路販機」はさらに進化して?いや、少し退化して、さらなるニッチ化で香川県の特産飲料のみに絞込み「讃岐路販機」として生まれ変わりました。

「かまたましぇいく」と「盆栽サイダー」を最強コンビとして売り出し中です。残念なことですがはざまの「いちじくドリンク」は原料切れで在庫が底をつき先月から製造元での売切れ状態にてラインナップから外して一時中断となりましたが秋以降再登場予定です。豊浜の梨ジュース「梨花ちゃん」はラベルの材質からスリップ性で自販機との相性が悪く機械的な問題でやむなく販売を中止しました。当面果汁飲料は、私個人的に抜群の味と太鼓判を押す「温州みかん飲料」に頑張ってもらうことにしました。

自社開発飲料を差し置いても「温州みかん飲料」はおいしさで評価すると間違いなくこの自販機内では横綱です。缶のデザインや商品名に「讃岐らしさ」が出れば売上トップも間違いありませんが、現在の売上首位は和三盆入りとラベルデザインがコテコテの観光客向けであることが功を奏して急上昇トップ獲得となりました。

地元の人が知らない香川県の特産飲料・・・この存在って少し不思議かも?

「香川県特産品倶楽部」オリジナル商品「盆栽サイダー」完成 No.55 - 2011/06/13
おばあちゃんが作っていた松葉サイダーからヒントを得て・・・というより、そのものを量産の商品化にすることが理想的でしたが、まず無理なのは容易に判断できました。そこから・・・

構想3年、計画2年、開発1年半、製造委託先相談7社、具体的試作依頼先2社、試作品10種類、最終試作品味見本4種類、色見本4種類、最初の試作品から商品化までの期間10ヶ月と・・・苦労に苦労を重ねた「盆栽サイダー」ですが、なんと最終ラベル校正から僅か2週間で商品が仕上がったのには驚きでした。物理的な製造は2日間でした。意味は違うけど苦労が泡になりました。

どうしてこんなに時間を要したかは、色々と依頼先の都合もありましたが、まず「松」の原料にこだわったことにあります。「盆栽サイダー」と名付けるからには譲れない条件でした。松葉エキスを使用した商品が現存しそのOEMでも良かったのですが受託ロットが大きすぎて断念しました。

原料の松を自社加工開発する能力は当然当社にはないので、既製原料を探すと松葉エキス・松葉オイル・松葉茶・松葉粉末の4種がありました。前者2種類、特にオイルは相当高価で初期に断念。後者2種類で検討を進めるも異物をサイダーに封入することは技術的に難しく委託先がなかなか決まりませんでした。ようやく受け入れてくれた委託先が決まってからは比較的スムーズでしたが、メーカーさんは苦労されたようです。特に途中までレモン&ライム味で進めており、完成間際にパイン味に急に変更したものでご迷惑をおかけしました。

このパイン味はひらめきでした。実はライムが新緑をイメージさせる味で、たとえていうなら良い意味での青くさい味がするので当初は第一候補の味でしたが、お子様が飲まれるには少しドライな感じがあったので、レモンでその青くささを調整しました。すると普通のサイダーになってしまったので「松」にこだわっていた意味がなくなってしまいました。その時ふとひらめいたのです。松=パインツリー→パイン味、パイン味なら子供たちも大好きだし、ダジャレだけど松のイメージには合うので、これで行こうと・・・最終試作のレモン味を試飲した数分後にパイン味に決まりました。この時どうせなら、僅かな量でも果汁を使用しようと原価が上がることは承知で即断しました。実に気持ちの良い判断でした。

できればこじつけの地サイダーにはしたくなかったので、「松」にはこだわりましたが正直「パイン」はこじつけでした。でも当社が展開する「香川県特産品倶楽部」のキャッチフレーズは「Fantasthic!KAGAWA」香川がおもしろい!・・・という遊び心で商品開発していますので当社らしさが出せたようにも思います。

「松葉&パイン風味」是非ご賞味下さい。

当社オリジナル商品第一弾「かまたましぇいく」 No.54 - 2011/05/10
当社オリジナル商品第一弾がついに登場!!
その名も「かまたましぇいく」
讃岐スタイルのミルクセーキです。

■駄菓子屋さんや銭湯での想い出の味!!「甘さ」が嬉しかった昭和の味を讃岐らしく和三盆でスッキリした甘さにこだわりテイストしてみました。やっぱりミルクセーキはモダンでおいしい甘味飲料なのです。
■容量:180ml 
■原材料名:砂糖・和三盆糖・脱脂粉乳・全粉乳・香料・黄色4号・食塩
■ケース入り数:24本 

実は3品進めていたオリジナル商品ですが、一番最後に開発に入った商品が一番先に上市しました。理由は簡単です。製造を御願いしておりました飲料メーカーさん秘伝のレシピで砂糖の部分だけ和三盆糖で調整してもらうことができました。感謝!感謝!です。

初回ロットはまずまずの出来栄えですが、昭和のテイストは予想以上に甘く、次回製造ロットは和三盆の「冴えのある甘さ」を武器に少し全体の糖度を抑える予定です。

平成に入り、素材や嗜好の変化から洋菓子はもちろん和菓子さえも「甘さ控えめ」が流行になっています。珈琲の「微糖」ばやりなどはその際たるものかもしれません。昭和の時代に嬉しかったあの「甘さ」はいまでは忘れられつつあるみたいです。

本日より楽天市場で販売開始です。業務用卸価格もご用意しました。
当社楽天市場店へリンク

衝撃の味「温州みかん果汁飲料」お国自慢の一品です No.53 - 2011/03/31
香川県のみかんを使用し香川県の缶詰メーカーが生産したオレンジジュースです。
本日自動販売機に充填してきました。楽天市場「香川県特産品倶楽部」でも販売開始します。

とにかくお宝発見!!とてもすばらしい商品です。とにかく味が最高!!果物加工を知り尽くした缶詰メーカーならでは技術力がうかがえます。果汁95%ですが、のこり5%にこだわりの粋が凝縮されています。5%の調整でここまでおいしさが飛びぬけたのか、瀬戸内気候で育ったみかんの素材が群をぬいていたのか、とにかく衝撃の味です。決してオーバーな表現でないことは飲んだ人だけが実感できます。百聞は一見にしかず・・・とにかく飲んでみてください。

今日、満濃町の自販機には1列この「温州みかん果汁飲料」を並べてきました。堂々の12コラムでの販売です。

缶の飲料は95%果汁でありながら賞味期限が長いのも特長です。是非非常食に備えてもらいたい一品です。飲料水も重要ですが、ビタミン補給可能な飲料も重要です。なによりおいしさで心が癒されるはずです。

園芸シーズン到来!!「さつき」に注力!! No.52 - 2011/03/09
弥生3月…園芸シーズンに入りました。ここ1年でしっかりと体力をつけてきた盆栽の売り上げをさらに向上するために、今までは何となく避けてきた「さつき」を取り扱うことにしました。
ご当地の特産品としての松盆栽を主体に展開してきましたが、さすがに扱い量が増えてくると同じ系統の商品が増えてきて商品数のわりにバラエティさに欠ける感が否めませんでした。
「さつき」は種類も多く、樹形や技術の差など商品価値を見極める経験が乏しく正直、仕入れに今ひとつ自信がありませんでしたが、名人の生産者がいらっしゃいましたので、しばらくその方の作品を中心に仕入れて自身も勉強を積み重ねたいと思います。

昨年雑木在庫用にと事務所西側に小品なら200鉢は置ける遮光ネット自動潅水装備の棚を整備しましたので「さつき」専用棚にするくらいの目標で取り扱いを加速したいと思います。

香川県特産品は自社企画品が水面下でゆっくり進行中です。乞うご期待を…

新年あけましておめでとうございます No.51 - 2011/01/08
うさぎ年・・・飛躍の年です。さっそくユニットハウスの受注が決まりました。今年はユニットハウスの年かも?兎にも角にも大口売り上げで1月の販売計画はほぼ達成確実です。

昨年より、事務所を建設した際のおつきあいである三協フロンティアさんの代理店として当社事務所内の空きスペースを有効利用を目的にしたしたユニットハウス販売ですが、地味ながら展示すれば確実に売れています。

特に手間や経費がかかるわけではありませんので注力していますが、本業ではありませんので売り上げ増につながる工夫がいまひとつ足りないことは自覚しています。高品質で低価格ですからお客様には好評なのですが、それだけに営業マン魂がくすぶっておりましてモヤモヤしております。売れる商材をより多く売ることは難しくないはずなのですが・・・今年は何とか売り上げ急増策を計画したいと思います。

2010年お世話になりました。 No.50 - 2010/12/29
2010年お世話になりました。2011年もよろしく御願い申し上げます。

2011年はうさぎ年にちなんで飛躍の年にしたいと思います。
そこで楽天市場の当社ページをリニューアル致しました。このページでの売り上げは圧倒的に店舗宣伝用品が主体にて「商売繁盛」色の強いページに構成しております。店名もズバリ「商売繁盛本舗」です。

来年も商売繁盛しますように・・・

お正月の寄植の定番「松竹梅」 No.49 - 2010/12/22
盆栽市場も12月に入りますと松竹梅の寄植が定番商品となります。

例年のことですが12月25日の今年最後のとめ市では、ほとんど松竹梅の寄植という感じになるでしょう。弊社はネットでの販売が主体となりますので、この商品を大量に発送するとなれば、現行スタッフでは手が足りません。他の仕事に影響しますのでほとんど触りません。

それでも知り合いからのご注文も頂戴しますので、数種類の予約のために数十点ほど仕入れることになります。
で、結局毎年数点は売れ残るのですが、1月にはいると、松・竹・梅、それにナンテンと福寿草をそれぞれ分解して単品で販売することになりますが、それなりの価格では販売できますので損をすることはありません。作るのも手間ですが、ばらして植え替えるのも結構手間がかかりますから、社長の私が作業するのですから手間賃は相当です?結果損をしているのかもしれません。

それでも縁起物ですから出来る限り毎年扱い量は増やしたいと思いますが、もう少し世の中の景気が上向いてくれないとこのての商品は動きが鈍いですね。盆栽業界の景気のバロメーター的商品です。

香川県の特産品を扱うなら避けては通れぬ「さぬきうどん」 No.48 - 2010/11/13
「さぬき」といえば「うどん」ですが、香川県の特産品を扱う上でなんとなく避けてきた商材です。
本当は少し試しに手がけたこともあるのですが売れずに挫折した経験があります。その時は本場だけに「本物」を追求すると仕入れ販売は難しい、自身で打ってこその「さぬきうどん」だけど製麺所でもないのに、
説得力に欠けては売れるわけが無いと分析していました。

しかし、会社を興して駆け足で走り続けた3年が経過し、今それぞれの商品や営業をじっくり見直すことが出来るようになってくると
「うどん」を商材としてもう一度取り扱いたい、そして今ならもう一度、売れる組み立てが出来そうと思い直しています。というよりやっぱり香川県の特産品を扱う以上は「さぬきうどん」抜きでは考えられません。
現在の当社の立場、おつきあいの中で販売できる商品を研究した結果「半生 細切り」を選抜しました。この商品の良さを上手に引き出し、効率的な宣伝と物流を工夫して、再度「さぬきうどん」の販売にチャレンジします。

地元の人は意外に食べない「半生うどん」だからこそ、地元の人にも気づかれ難い盲点と利点、そして商品力。おいしいうどん屋さんの「半生うどん」がおいしいとは限らない、さらに言うなれば半生うどんでの味の差は微妙、うどん屋さん巡りで味わう臨場感は皆無となる。「半生うどん」の存在って意外につかみ難いのです。
まさに営業力が問われる商品・・・だからこそ成功へのチャレンジをしてみたいと考えました。

香川県特産品倶楽部 小豆島ラー油 まだまだ好評 No.47 - 2010/11/06
まだ品薄?桃屋の食べるラー油って凄いですね。
ここ高松のスーパーでも軒並み「品切れ・入荷待ち」のお詫びのPOPが棚にかけられたまま、その紙は風化しつつあるほどの長期戦にもつれこんでいます。
その間に出て来る出て来る。これでもかというくらい出て来る類似品。結構うれしいのは地元食材を使用した地産地消型商品です。結構こういう商品は小ロットでも作り易いし、かえって手作り感が受けたりもしますし、すばらしくヒットした商品をお手本に作っていますから、思いのほか良い商品が出来上がっているみたいです。
当社でもオリーブサイダーの仕入先からご紹介を頂き、小豆島ラー油を楽天市場の香川県特産品倶楽部で販売していますが好評です。もうブームが去ったかな?と思っていると結構リピートで大口注文が入ってきますので、個人消費ではなく食材として業者さんが購入されているのかもしれません。もしくは食べられた方の評判で注文を取りまとめてくれているのかもしれません。
身内びいきで申し訳ないのですが、とにかく良いテイストに仕上がっているのです。ラー油とお漬物と佃煮の融合みたいで辛さは若干抑えられており、幅広いそうで受け入れてもらえそうな食べるラー油です。
意外に香川県本島のかたでも知らない人が多いのですが、小豆島にはごま油の大手メーカー「かどや」さんの工場があり、ラー油そのものが実在していたのが開発のきっかけでしたのでしょうが、そこに地元特産の醤油や佃煮がブレンドされ、なんといってもインパクトがあるのはオリーブが入っていること、香川県小豆島ならではの商品です。
是非、全国の讃岐料理を提供される飲食店には御利用頂きたい食材です。讃岐料理屋ってそんなにないとお思いでしょうが、さぬきうどん屋さんこそ代表的な讃岐料理屋さんです。
このラー油ご飯にかけて食べることがブームになりましたが、当然うどんにも合うので。釜玉のアクセントにも向いていますし、そのまま釜ラー油でも結構いけます。かけうどんの七味代わりでも風味が合って新鮮です。
まだの方は是非一度ご賞味下さい。

盆栽イメージイラスト準備しました No.46 - 2010/10/25
秋の園芸シーズンに入りおかげさまで盆栽の動きが活気付いています。今年は苦しい夏を予想以上に健闘してくれた商材だけにもう一弾みつけたいと思い相当品揃えに注力し臨んでいます。
9月は全体の売り上げも良かったのですが盆栽は総売り上げの30%強を占めており、もう一分張りで主力商品になります。在庫もたっぷり確保しました。年末まで可能な限り売り込みに奮闘します。
ここまで商品構成の比率が来れば、もう少し「盆栽」を追求して、できれば近い将来、盆栽の販売の幅を広げて行きたいと考えて、今後関連商品の拡充を視野に入れて販促用にシンボルマーク的イラストを準備しました。
ホームページや商品ラベル、名刺など色々使用したいと思います。世界に誇る日本のBONSAIをすこし意識して日の丸デザインにしてみました。

芝刈り機のおはなし No.45 - 2010/09/29
芝刈り機という機械は本当に芝を刈ることしか出来ない不器用な機械でして、他に応用が効かないわりによく売れます。

もちろん芝を刈らすと非常に器用で画像の手押し式の安価な機械でも5段階の刈高さ調整が可能で、本当に綺麗に芝を刈ってくれます。

芝を刈ったことがある人にしか解りませんが、芝刈りは本当に楽しくて決して面倒な作業ではありません。芝を刈る際、芝草が切れたときに発する青々とした新鮮な香り、刈り取られた痕跡はビロードのごとく平滑な面が輝き広がり、芝刈り中も芝刈り後も、とても充実感があり芝刈り後のアイスコーヒーがおいしいのは本当にうなづけます。

また、この芝刈り機の刃の調整がピタッと決まったときの切れ味は最高ですし、磨耗した際、研磨した後の切れ方の違いはもうやみつきになりそうなくらいです。

当社では、ここ3年間色々なタイプの芝刈りを扱ってきましたが、たどり着いたのは画像の20㎝幅5段階刈り高調整つきの手押し式機種です。おそらく一般家庭の庭で使用するならこの機械が王道でしょう。低価格であることも魅力です。正直磨耗した刃の研磨は誰にでも上手にできるわけではありませんから低価格な機械で順次、新しい機械に更新していくほうが合理的ではないでしょうか。古くなった機械はネットオークションに出すと刃を研磨する技術を持った人がそれなりの価格で買い取ってくれますので十分に送料も捻出でき結構リサイクルされています。

現在、当社はひそかに芝刈り機の拡販に注力しています。もっとたくさん販売して、たくさん仕入れるようにして仕入れを安くして販売も安くする量販効果を狙っています。お客様にも仕入先にも当社もWin Win Winが実現できそうな商材です。

園芸シーズン到来!!売り上げ増記録更新中!! No.44 - 2010/09/16
過酷な暑さを続けてきた今年の夏も、さすがに9月中旬ともなれば少し朝夕の気温も緩んできました。植物は正直ですね、葉色や樹勢も良くなり地上での根の活動を伝えてくれています。

いよいよ秋の園芸シーズンの到来です。西洋芝の種も順調にオーダーが増えてきています。芝刈り機も毎日出荷が続きます。なにより盆栽が非常に好調で酷暑の夏場をはさみながらも売り上げ記録更新中です。嬉しい悲鳴をあげながら梱包に集中しています。仕入れも増やしていますが工業製品ではありませんので、正直この点が一番難しい仕事です。

高品質の高価な盆栽はネット販売には向いていませんので、手頃でリーズナブルな盆栽というのは仕入れの窓口が限られてきますから、いざ集めるとなると至難の業なのです。

もっとも高品質の高価な盆栽も最近は中国の需要拡大で国外への流出が続いているようですからそちらも以外に国内では品薄なのかもしれません。それでも販売価格が上がらないのは、まだまだ不景気でデフレの延長戦が続いているからでしょうか?

弊社での「盆栽」のネット販売数の増加傾向から分析すると、もしかして盆栽人口は増えているのかもしれません。それも若い人達に、若いと言っても30代から40代でしょうが、これからも期待できる市場かもしれませんね。

私は、3年前に脱サラしたときは、これから数年は団塊の世代の定年ラッシュに盆栽需要増が重なると予測したのですが、さらに低金利とエコハウス補助金でマイホームラッシュが来れば、庭を持ってお小遣いを減らされた30代から40代の男たちが少額で楽しめるリーズナブルな盆栽を求めるのでは?と…期待しすぎですね!!!!!

おかげさまで起業3年無事経過しました No.43 - 2010/08/05
弊社6月末決算で3期目を無事完了しました。
事務所建設など設備投資が大きく3年間に償却の配分をおおきくしましたので、赤字決算にはなりましたが、いよいよ今期からが成果の見せ所となります。
一昨年秋のリーマンショックのダメージも回復の兆しで3期目の売り上げは対前年比120%と二桁増です。それでも脱サラ当時の目論見からはまだまだ予定の売り上げには達しておりませんので、この4期目は相当気合が入っています。
幸い3期目後半頃より盆栽の売り上げが好調で現時点では弊社の取り扱い品目の中では売り上げ増の牽引役として期待しています。

ネット販売ですから直接お客様と対面しませんので年齢などはっきりしませんが、メールのやり取りなどから判断しても若い方も多く、女性のお客様が多いのも嬉しい限りです。

世間一般的には盆栽は「おじいちゃんの趣味」のイメージが大きいのですが、最近の和テイストのブームや癒しを求める生活環境の中では盆栽のユーザーは低年齢化というより広範囲の人達に受け入れられつつあるようです。

手前味噌ながらネット販売という気軽な購入方法、そしてリーズナブルな弊社の商品構成が新たなニーズに応えられているのかもしれません。今後は、もっともっと若い方や広範囲の層に、特に今まで盆栽に興味のなかった人達に盆栽を提案できるようなパブリシティが出来るようなことも考えて行きたいと思います。

後発新規参入ならではこその視点が、もしかすると弊社の盆栽のネット販売の強みかもしれません。

枯れた盆栽が再生されました。これもエコ? No.42 - 2010/06/27
この季節の盆栽は水遣りが欠かせません。
弊社は業者ですから当然自動潅水で水遣りしますが、それでも強烈に暑い日には自動潅水の量だけでは足らない鉢もあり、手で追いかけてかけますが仕事が重なり多忙極まりないときには見逃す鉢が出てきます。なぜかそういう時に限って弱っている樹を見逃してしまうときがあります。

私の目利きでは時々仕入れ段階で弱りきっている物を、植え替えや追肥で蘇ると見当違いで仕入れてしまうこともいくつかあります。

色々と言い訳しましたが要は「枯らしてしまう」のです。

業者間での慰め合い言葉に「枯れないと売れない」という言葉があります。お客様が持っている盆栽が枯れたからこそ、次の盆栽を買ってくれる…という希望を、自分たちが枯らしたことの言い訳に使っているのです。

でもこのロスこそが盆栽の商売上収益率低下の最大原因になります。それ以前に樹がかわいそうでもあります。弊社でもそろそろ自社で植物塚を祭ろうと考えています。

今回掲載しました画像は私どもで枯らしてしまったシンパクをお得意様のお客様が、見事な銘木の置物に再生してくれました。とても見事な置物に生き返りました。まさに新しい命が吹き込まれたようです。

このお客様に、また次も頼むなと言われれ、これだけ見事に再生していただけるのなら「よろこんで」と返事してしまいました。複雑な気持ちです。

FOMAをパソコンにつないでインターネット No.41 - 2010/06/15
ネット販売業はパソコンがなくては何も出来ません。
おかげさまで、パソコンの通信環境は日々便利になるばかりで、
少々出張しても困ることはありませんが、
仕事場所によってはどうしようもない場合があります。

そうなると携帯電話が最後の頼みの綱になるのですが、やっぱり本格的にパソコン並みの仕事は?というとさすがに厳しいものがあります。

しかし今月より価格が下がったドコモの「パケホーダイダブル」はたのもしいサービスです。
手持ちのFOMA携帯電話でパソコンにつなぎ放題でインターネット通信しても月額10395円が上限です。128k通信(少し速度が遅め)でよければ5980円が上限です。
FOMAの通信範囲なら使用可能ですから、ほぼ困る地域はありません。もちろん使用しなければ基本料の390円のみで使用容量に応じて加算され上限が決まっているので、とても経済的です。

なにより、今使用している携帯電話が通信機器になるので合理的です。さらにパソコンとFOMAをつなぐUSBコードは充電コードと兼用で、通信しているときに携帯が充電されるのもスグレモノです。

本日より使用していますがやっぱり128k通信はだいぶん遅いように感じますが、iモードで使用することから比較すると桁違いに快適です。ハイスピード通信の設定変更も容易ですが動画閲覧などなければ料金差から考えると128kで十分かな?ちなみにユーチューブは少し辛い状況でした。

西洋芝は春の受注最盛期です。 No.40 - 2010/05/23
今年の春は冬戻りがあり低温が続いたせいか毎年4月中旬がピークとなる西洋芝の種の受注が1ヶ月もずれ込みました。野菜高騰もそうでしたが自然と直結した商売は読みきれない部分がどうしても出てきます。

それでも松の芽はしっかり動いているし、みかんの花もいっせいに咲き出しました。自然界の大きな流れは何も変わることがありません。園芸の仕事は、日々季節に連動しますので流れには逆らえません。

西洋芝の種の受注が1ヶ月もずれ込んだのは自然環境ではなく、おそらく人間側の気持ちの問題で、自然の強さより人間の弱さを感じました。おそらく4月初旬に播種しても多少発芽期間を要したでしょうが半年後の芝の状態は例年通りであったでしょう、さすがに寒い日が続くと播種日を調整されたお客様が多かったのでしょう。気持ちは十分わかります。そして秋蒔きに変更されたお客様も多いのではないでしょうか?

今年の秋は、注文が集中するのでは?と今から取り越し苦労しています。おかげさまで西洋芝ドットコムも今年で7年目を向かえお得意様もたくさん増えてきましたが、今年楽天市場に出店しましたところ90%のお客様がクレジット決済であったことに驚きました。楽天市場のシステムに含まれたクレッジト決済は信用度が高いのとカード登録済みで利便性が高いことでも利用しやすいのでしょうね。なによりお店側にクレッジと情報が伝わらないことはきわめて信頼度が高いシステムですね。このあたりが楽天市場の最大の強みかも。

山野草取り扱い開始!! No.39 - 2010/05/16
春は園芸の最盛期で毎日仕事を追いかけていますが、なかなか追いつきません。それでも前進すべきと今年から山野草を取り扱うことにしました。

山野草は盆栽とは比較にならないほど種類が多いので、勉強が大変です。仕入れてきてはパソコンで検索して栽培方法やうんちくを覚えます。とりあえず相場は二の次で市場の競り値に一定マージンを乗せて販売していますがお客様の評価ではとても安いようで喜んでいただいております。おそらくまだまだ取り扱い種類が少ないのでロス率が解らないので設定マージンが低いのかもしれません。しばらく勉強中はご奉仕価格です。

山野草は花姿の変化が早くネット販売には向いていないのか?とも思いましたが、地方独特の品種も多く、なにより種類の多さはネット向きのようですが盆栽に比べ安価な分、送料の壁は高いようです。廉価帯の盆栽との併売が良いのでは?と考えています。

画像はユキモチソウです。テンナンショウという属の植物ですが、ムサシアブミ・ウラシマソウと並んで人気の種類ですが、四国テンナンショウやツルギテンナンショウと当地独自の品種もありますがレッドブックに記載されている絶滅危惧種ですから園芸業者からの栽培品の仕入れになります。
ツルギテンナンショウは市場で20株を入手しました。この20株を弊社で少しずつ増やしたいと思います。

さぬきの郷土料理の定番「しょうゆ豆」の缶詰 No.38 - 2010/03/16
ソラマメを炒ってから甘辛く煮詰めた手の込んだ料理です。箸休めやお茶請けに最適です。ザルうどんの脇に添えているうどん屋さんもあります。

元来しょうゆ豆は日持ちするものですからお土産にも最適で、香川のお土産ランキングではいつも上位にランクされます。しかも缶詰になりますと賞味期限は1年を越えた長期保存食ですから、1缶用意しておけば不意な来客のおもてなしの一品に重宝します。ソラマメ嫌いな人を除くと甘辛い味付けは万人受けして、しっかり煮詰めた柔らかな食感はお年寄りからお子様までおいしくいただけます。

うどんほどメジャーではない分、県外の方は初めて召し上がる方が多くその感想は大袈裟なほど好評です。和食の料理人が非常に興味を示すそうです。もしかすると全国へ出て行ける食材かも?

瀬戸内名物讃岐代表選手は「いいだこ」です No.37 - 2010/03/11
世界広しといえども「いいだこ」の缶詰はこれ1品のみでしょう。

香川の代表的な観光地「屋島」の山上では「瓦(皿)投げ」と「いいだこのおでん」はセットみたいなもので、私も県外からいらしたお客様を案内した際には両方を体験してもらいます。

このいいだこ本当に良く釣れて季節になるとあちらこちらから頂戴します。私も何度か釣ったことがありますが疑似餌でつりますので経済的でしかも面白いように釣れます。まさに備讃瀬戸内海の代表選手です。

この缶詰の凄いのは味の良さもそうですが、なにより食感がすばらしいことです。缶詰用に加工したらこうなることは解るのですが、その出来が本当にすばらしいのです。適度な弾力でありながら歯がスッとはいる柔らかさ、そして凝縮された肉感がしっかりした食べ心地に導いてくれます。表面にのったたれの味も濃い目ながら厭味がなく、肉内部にはいいだこが持っているであろう本来の旨みがしっかり残っています。

おそらくこの「いいだこの缶詰」は現在、香川県のお土産としても特産品としてもマイナーな存在だけど非常にもったいない存在です。これは売り方次第では売れるはず…実力は持ち合わせています。是非この拡販に注力したいと思います。いいだこをメジャーに!!

「おいり」は「お嫁入り」のお菓子 No.36 - 2010/03/04
画像のカラフルな球体はもち米だけでできた讃岐の伝統菓子「おいり」です。

小指の先ほどの大きさでフワフワしてとても軽く、可愛いカワイイお菓子なのです。香川県西部では今でもお嫁入りする際に嫁ぎ先のご近所に配られています。子供たちはもちろん大好きですが、この継承された伝統を一番長く経験したお年寄りのほうが楽しみにしているかもしれません。

でも若い人にはこのもち米のお菓子というのはいまひとつ気が進まないのか、弊社での売り上げは宇多津の塩キャラメルの方が数段上を行っています。でもこの縁起の良いことと伝統あるお菓子をなんとか県外の方にもご賞味いただきたく今は拡販策を練っています。

琴平ではソフトクリームにトッピングしたり、観光旅館の夕食のデザートアイスにトッピングしたりして人気急上昇中らしいのですが現地でなくては味合えないので、やや広がりには期待薄です。でもアイスクリームとのコラボレーションはとても良いヒントになりそうです。単品での販売よりも何かと組み合わせると格段に注目を浴びる商品ってありますよね。「おいり」は見た目も味も食感もすばらしいのでいつでも表舞台に上がれる素質も持ちあわせていると信じて疑いません。

是非とも香川県の特産品としての「おいり」を当社なりに全国への知名度を上げていきたいと思います。

香川県特産品倶楽部売れ筋№1は醤油サイダー No.35 - 2010/02/17
楽天市場で展開中の香川県特産品倶楽部の売れ筋№1は「醤油サイダー」です。これには理由があり、当社の食品事業としての通算販売額はオリーブサイダーがダントツですが、ちょうど醤油サイダーが世間に出て話題になった時期と香川県特産品倶楽部の楽天市場への出店がかさなったためです。

おそらく研究のための企業からの注文や、話題性でのメニューに組み入れた飲食業からのケース単位注文が続いたからです。

このサイダー一言で例えるなら「和製コーラ」です。色はもちろんですが、結構大人受けする清涼感はそう例えるのが自然です。どんな味?と聞かれると「みたらしだんごみたい」と表現していますが、こればっかりは飲んでみていただかないと、その人それぞれに感じ方が違うようです。

たいていの方は「予想よりおいしい」との感想、もちろん「おいしくない」との少数意見はあります。結構大手の飲料メーカーの商品でも奇をてらった商品は意見が分かれるのが一般的です。

実は、この醤油サイダーは昨年小豆島で開催された「全国醤油サミット」という催事を記念して発売されたので意外にもその意味や存在価値はしっかりした背景があり、オリーブサイダーが爆発的に売れたからの二匹目のどじょうではないようです?

現在当社が有名さぬきうどんのお店に設置させていただいているうどん屋さんではオリーブサイダーより醤油サイダーの方が売れています。ゴミ箱にビンがないのでお土産にお買い上げのようです。うどんと醤油サイダーをセットにしてお土産というのも結構おしゃれですね。

農産物産地直売所の活用・・・お試し開始 No.34 - 2010/02/14
農産物産地直売所というのは農協さんが経営母体であるのが一般的で組合員でなければ参加できない場合が多いのですが、最近法人の農産物直売所ができつつあり、登録は必要ですが参加=納入は難しくありません。

今回、事務所から車で20分程度の国道沿いに新たに開店した株式会社の農産物直売所に納入することにしました。農産物直売所とはいえ法人経営ですから幅広く商品を取り扱うために、基本商品は農産物にこだわりませんので弊社としてはその点がメリットでした。

さっそく得意の盆栽と苗木類、そして楽天市場で展開中の「香川県特産品倶楽部」の商品を陳列しました。しばらくはお客様の傾向が不明ですので弊社で現在仕入れ可能な商品はすべて並べて様子を見たいと思います。なにせ片道20分といえども商品管理作業を含めると1回2時間程度はとられますし、「売れる商品」にするための下準備を含めると現行の仕事量からの負担は相当です。それに見合う結果を求めるわけですから「ついで仕事」となめてはかかれません。

当然手数料も支払うわけですから、収益見込みは厳しくならざるを得ませんが、お客様は、安くて良い物を求めにくる農産物直売所ですから、そのラインからはずれることなく販売できる商品の見極めが必要です。

当社の方針は当面、仕入れの安い苗木を低価格で量販することと、賞味期限の長い加工食品の定番化が狙いです。幸い「香川県特産品倶楽部」の商品のほとんどがいわゆるお土産物ですから、一般の量販店では取り扱いがない商品で差別化がはかれます。

ちなみにこの農産物直売所初日売り上げで当社の商品のなかで単品で一番売れたのは「うたづ塩キャラメル」でした。

しばらくこの営業ブログでは「香川県特産品倶楽部」の商品を紹介していきたいと思います。

ちなみに「うたづ塩キャラメル」は宇多津町役場の産業振興課のお役人さんが発案プロデュースした商品で販売も直販です。仕入れの際の振込先は宇多津町産業振興課で当社唯一の公共事業参入事業?です。

宇多津の天然塩を使用した半生タイプのキャラメルです。塩を練りこんだというより表面に薄くコーティングしたようなした感じで口に含んだ瞬間に天然塩の風味がやさしく口の中に広がります。キャラメル本来の甘さとの融合がとてもすばらしく、意外というと失礼ですが、ただのお土産物ではない、非常に完成度の高い味に仕上がっています。ただ一言いうならばパッケージデザインが地味です。が、大手メーカー品との差別化をはかり地域発という訴求には良い意味で「素朴」なパッケージは好感がもて手にとりやすいのかもしれません。

恐怖の2月がやってきます。 No.33 - 2010/01/29
商売人にとって厳しいとされる2月、不景気なだけに恐怖さえ感じます。1月は新春セールが功を奏した盆栽に支えられたものの、1月の盆栽市場にあまり品物が出てこずに2月に売る盆栽は相当数量を抑えられたカタチとなりました。西洋芝の種も3月の声を聴くまでは冬眠状態です。

唯一期待の「のぼり旗」ですが昨年10月に過去最高をマークしたものの11月に一旦落ち込み12月に回復してまた1月は落ち込み気味の凸凹した推移です。全体には右肩上がり傾向ですから、勢いがある今のうちに伸ばす準備をすべきと考え、在庫不足の盆栽がやや手薄になる2月こそ、そのチャンスと考えました。

楽天・Yahoo!・自社サイトの順で商品構成の拡充とページデザインのリニューアルに着手します。丁度大学生の長女が春休みで2月中旬には帰省しますので、彼女のパソコンスキルを猫の手と考え、とりあえず2月上旬までにページ設計だけしておきたいと考えています。

少し早いのですが、この次ぎにやってくる「恐怖の8月」対策も只今研究中です。構想はできましたが、やや投資が必要にてこれからの数ヶ月の収益にかかっています。そのためには絶対「のぼり旗」の勢いに加速をつけなくてはなりません。

あけましておめでとうございます No.32 - 2010/01/14
あけましておめでとうございます…とても遅い新年の挨拶となりました。

昨年の正月はリーマンショック直後でもありましたが、理由は何にせよ売り上げが激減した教訓を活かし、今年は、しっかりと「新春セール」と銘打ってお正月3が日に特売しましたところ功を奏して予想以上の売り上げで10日過ぎまで発送に追われ続け、日々の仕事も重なってやっとここにきて平常に戻りつつあります。

お正月3が日に出かける人が少なかったことや、インターネットの環境が故郷でも整っていたのか、携帯電話のインターネット利用が容易になったこと等など含め、お正月にネットで買い物をした人が多いことに実感しました。

なにせ会社設立3年目ですが、創業10年で一番忙しい正月になりました。なにはともあれ商売にとっては幸先の良い2010年です。

昨年10月頃より、若干方針を転換していることも良い雰囲気になっている感じがします。本来盆栽は当社の取扱商品の中では手間がかかる商品でその分経費もかかりますので、多少利益を多めに頂戴しないと採算が合いませんでした。
しかしその手間を省く最良の手段は在庫期間の短縮であると解っていながらも、販売価格と利益は相関関係にあり躊躇していました。しかし世の中すべてがデフレと騒がれだした、民主党政権発足後、なんとなくそのムードに押され、以前に比べ在庫品の値下げを少しずつ早めたところ
、かさねて一部の商品を思い切ったバーゲンを実施したところ全体の動きがスピーディーになりました。
実際に利益率は下がっていますが、それ以上に在庫期間が短縮しており、仕入れた状態で手を加えることなく、そのまま転売できている状況はとても効率的で結果経費の削減に寄与して、採算的にはどうやら問題が無く、むしろ売り上げは増加しておりますのでこのまま春のシーズンに入るにつれ、さらに速度を増せばよいと判断しています。

販売環境が厳しいならその厳しさの中でスタイルを変えることは「やむをえない」でも「しかたない」でもなく、「やるべきこと=最善をつくすこと」だったのでしょう。ややもすると固定観念に囚われる帰来がありますので、今回は英断であったと自身を褒めたいと思います。
なにより、お客様には喜んで頂いておりますし、新たなお客様、そして新たに盆栽に出会われたお客様が多くお買い求めいただいた事は私自身うれしい限りです。

ボタンの苗の大量仕入れ No.31 - 2009/12/14
当社では花苗はほとんど取り扱いません。しかし牡丹だけは別です。昨年綾川町の直売所用に仕入れた牡丹苗が非常に好調な売り上げでしたので、今年は事務所前の直売所と販売委託先2軒の合計4箇所での販売用にとりあえず500本ほど仕入れました。しばらく販売状況を見ながらもう500本ほど仕入れる予定です。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」とうたわれるように豪華な花は咲けばもちろん綺麗ですが、蕾が膨らみまさに今日咲きはじめという時がたまらなく優雅なひとときを味わえますね。

ご存知、牡丹の産地は島根県で大根島は特に有名です。芍薬を台木に牡丹を接ぐ接木技術がとても優れており品種改良も盛んです。紫色の島大臣や黄色のハイヌーンは定着してきたとはいえ、まだまだ人気の品種です。

本来当社が花苗を取り扱わない最大の理由はロスの発生の抑制です。盆栽もそうですが、ロスが発生すると収益にひびくのは当然ですが、一般的に園芸業にとってロス幅は多くそれを利益率でカバーしています。しかし当社のようにネット販売を主体にしていますと、どうしても効率と価格競争力に考え方が傾注してい、ロスが出る前に売ってしまうか、ロスがでにくい商品を取り扱いと思います。この牡丹の苗は花というより木の部類ですから少々売り遅れてもロスがでません。もちろん短期で売ればその分、多く販売することも可能です。薄利多売まではいきませんが、若干の安価で多く販売することを目的にしています。

園芸の商売は季節の制約が非常に高く、ある一定期間でしか販売できないものがたくさんあります。そのなかで何を取り扱うかは非常に重要です。花壇苗や野菜苗は良く売れますが、単価が安く当社には向きませんが、この牡丹は価格的にも盆栽の苗よりは高価で盆栽に比べ需要ははるかに多いので冬場の貴重な戦力です。この冬はとにかく牡丹に注力してみたいと思います。



のぼり旗 第3章 のぼり旗と景気について・・・補足:今後の拡販について No.30 - 2009/12/12
景気が悪い時、のぼり旗が良く売れるようです。景気が良いときは特に策を講じることなく日常の営業で多忙になり色々と考えることが少ないのは世の常です。ところが景気が悪いと暇な時間も増え、考える時間が増えてきます。当然数字は顕著に結果が見えますので、何とか回復せねば売り上げを増やさなくてはと思い行動に移すのが商売人の自然な行動です。

かといって不景気なときには十分な経は準備できませんので、手っ取り早く、のぼり旗で現地顧客勧誘の行動にでるのでしょうか今年は特にご注文が多いようです。各社製造工場も込み合っており、工程確保に結構苦労しております。

弊社はまだ設立3年目の会社ですから、景気の良い時期を直接は体験しておりませんので、想像の範囲ですが、おそらく景気が良くなると、のぼり旗の需要は、新規採用から買い替え需要に移行するもと予想します。そのときのためにも多くのお客様との実績を今確保しておくことが重要と考えています。

景気が良くなると、のぼり旗の売り上げの勢いが落ちても盆栽は逆に勢いがでてくるでしょうから、当社の取扱商品構成は意外にバランスが取れていると分析しています。

のぼり旗の関連品としては従来よりちょうちん・のれん・紅白幕・タペストリー・国旗などがありましたが、どうしても主力ののぼり旗に傾注してきましたが、3年目の商品拡充策として、紅白幕と国旗の販売準備に着手しました。もともと紅白幕は一部売れ筋サイズのみ手がけておりましたが、商品数を増やし特にビニール製の一般流通では入手しにくいものを看板商品に拡販を目指します。
国旗は需要が少ないものの安売りするとそれぞれの国に対して失礼ですから、弊社得意の「激安」をキャッチフレーズにするのではなく、たくさんの国の国旗を取り扱い「種類豊富」と「良品質」で品揃えに努めたいと思います。

のぼり旗 第2章 既製品と特注品の違い No.29 - 2009/11/11
新車ディーラーには特注品ののぼり旗がはためき、中古車ディラーには既製品ののぼり旗がはためいています。前者はメーカーのロゴであったり、社名や車の画像だったりします。後者はセール・特売・高価買取などキャッチフレーズの文字が躍っています。
このように大きくざっくり分けてしまうと、対象が大企業と小企業かに分かれます。大手企業は1事業所に10枚使用しても全国47都道府県で500枚近い量になり、小企業の場合仮に1店舗が5枚使っても4店舗で20枚くらいになるのが普通で、この合計数で特注品か既製品に分かれます。だいたい200枚を境に特注メリットがでます。

当然、特注なら思いのままのデザインができて宣伝効果が高いのですが、現実的にはデザイン料など発生し、画像を採用すると撮影費用などの発生も考えられます。納期も1ヶ月くらいは余裕でかかります。
しかし現実的には特注で細かな文字や写真を入れても鮮明には見えにくく、風でなびけばなおさらです。でもこの風でなびいている姿こそのぼり旗の本来の実力の見せ所です。

のぼりの目的には「ランチタイム」や「お食事処」などの告知や表示がありますが、のぼり旗がはためく活気こそがお店にとって重要な目的であることに違いありません。

知らない町で2件並んだラーメン屋さんで、片方のお店だけのぼりがはためいていたら、なんとなくそちらに入ってしまいますよね。

弊社でてがけるのぼりは既製品のみです。時々懇意な先から特注品を受ける場合もありますが、基本的には既製品専門店です。ですから、まず大企業がお客様にはいらっしゃいません。ほとんどのお客様は商店や飲食店さんです。大手量販店や家電量販店、コンビニエンスストアーや外食チェーン店さんなどからもご注文を頂戴することは少なくありませんが、出先店舗での独自企画による独自調達分のようです。

じつは、のぼり業者自体も特注品特化型と既製品特化型に分かれており、両方OKという業者は総合的な看板宣伝業者大手で、いずれも量がほしいという営業姿勢が見えてきます。

弊社は、1枚からでも受注をうけ、1枚からでも代金引換配達やクレジット決済に対応しています。そして97%の確率で即納体制です。100種類に2種類類ほどは4~5日待ちで1種類は1週間程度待ちといった状態です。総種類で1000種類近くありますから比較的良い方ではと思っています。

正直1枚のみの発送は業務効率や経費から分析しますと赤字ですが、1枚のお客様が次は2枚、次は5枚、次は10枚というふうに継続して長期間お付き合いいただくことを目指しておりますし、実際にリピート率が高いのが現状です。のぼりは風や雨、紫外線で風化・劣化してしまいますから1年は持たない消耗品ですから、必ずリピートがあります。その際に継続してご注文を頂戴できるように毎回気持ちの良い取引を心がけています。
少量対応・安い・早い・便利・高品質と好条件は多いいに越したことはありませんが、基本はサービス精神です。

また既製品に特化している弊社の強みは、非常に需要の少ない既製品が揃っていることです。特殊な業種向けのこだわりの既製のぼり旗は、正直数はでませんが、確実に弊社をご指名いただける貴重な戦力です。

のぼり旗 第1章 弊社の基礎事業です No.28 - 2009/10/30
弊社の事業割合は売り上げベースでは店舗宣伝用品が40%、盆栽が30%、西洋芝が15%、その他15%です。
店舗宣伝用品の90%は「のぼり旗」です。園芸とのぼり旗の関連性はありません。もともと弊社の前身は、「デザイン流通センター」の屋号で個人事業にてのぼり旗の販売からスタートしていますので、事業の基礎としては店舗宣伝用品の販売となり、新規軸を園芸分野に見出すため「グリーン」を社名に取り入れました。

しかしながら、今後も「のぼり旗」が主力の位置で推移する予定ですし、そのように注力しています。非常に競合が厳しく、価格戦略が重要視される業界ですが、弊社ならではのコンパクトな規模が経費負担少なく、長年蓄積したノウハウで毎期確実な売り上げ、確実な増収増益が実現できております。勝負を賭けて売り上げを急増させることも可能な業種ですが、堅実路線で進めれる限りはリスクの少ない方を今は選択したいと考えています。

じつはのぼり旗の生産は当地香川県とお向かいの岡山県で多く、隠れた地場産業なのです。私どもは自社オリジナル既製品を揃えていますが、自社生産はしておりませんで製造は委託しますので、弊社は盆栽同様に立地的には恵まれています。

また、弊社がのぼり旗を取り扱うきっかけとなりましたのは、サラリーマン時代外食産業用の厨房消耗品や、食品包装容器を販売していたのですが、どの展示会にでかけても、のぼり旗を扱う問屋があるのですが、
食品問屋だったり、包材問屋だったり、食器問屋だったり、洗剤問屋だったりと専門の問屋がいないのに気づきました。ついでに販売するのがあたりまえのような商材でした。本来はのれんと同じように染め屋さんの仕事の範囲だったのでしょうが、時代の流れで、安さを求められ、いつしか染めから印刷に代わり流通から少しはみ出してしまったのかもしれません。

私はサラリーマン時代にこの「のぼり旗の専業化」に注目し、さらにネットで販売することにしました。10年くらい前ですがネットショップを作り、妻に運営してもらいましたが当時は前出の通り、ついでに扱う問屋が多く利益幅が大きかったこともあるようですが、ネットでダイレクトにユーザーに販売できることでお客様には割安感があったようで期間が経過するごとに売り上げも伸び、主婦のパートには十分過ぎる手取りが確保できていました。

数年前、中国製の激安品が多く出回り市場価格は相当下降しました。
それでもお客様のご要望を少しずつ規格化しオリジナル品が増えていた頃でしたので、オリジナル品の価格は据え置いて、汎用既製品を値下げし、お客様の確保に努めました。結局、種類の豊富さに中国品は追随できず、大量ロット品に移行してくれましたので、弊社が得意とする小ロット品は現在も影響がありません。

今後も弊社オリジナル既製品の拡大に努めます。

ユニットハウス代理店事業開始 No.27 - 2009/10/29
さて、あたらしい事業の展開です。
あいかわらず多角経営路線ですが、あいかわらず既存取引関係先関与の安全路線を踏襲しております。

主要県道沿いに面した弊社事務所の空きスペースの有効利用で、弊社事務所を建設したユニットハウスメーカー「三協フロンティア」のユニットハウスの代理店事業です。

弊社の事務所自体が三協フロンティアのモデルハウスみたいなものですが、今回弊社が取り扱うのは、三協F社が主力に扱う現場事務所などに使用される3坪弱のユニットハウスの中古リユース品です。世の中、公共事業は減少の勢い止がまらず、現場事務所にリースしていたユニットハウスの在庫を個人向けに販売しようという作戦のようです。

中古といっても再塗装を施し、状態によっては建具も取替え、しかも蛍光灯・換気扇・コンセント・ブレーカーと電装装備も至れり尽くせりです。ターゲットは、個人事務所・書斎・勉強部屋・休憩室・喫煙室・物置・農業倉庫と多種多様です。

なんといっても売りは「価格」です。2.43坪タイプで240,000円+運搬設置費用53,000円です。運搬設置費用は割高ですがレベル合わせをしての設置は安心だし、なにより本体が安いから合計で30万程度なら絶対にお買い得?組み立て式の物置とは比べ物にならない頑丈さもうれしい!!

これも民主党の政権交代から生まれた新しい産業のカタチかもしれませんね。

弊社の周辺は比較的土地の広いお宅が多いので有望なお客様が多くいらっしゃると思います。11月11日に現物が2棟やってきます。今から楽しみです。

盆栽第六章 今後の展開 No.26 - 2009/10/28
一応この六章で盆栽については一旦筆をおこう?指を止めようと思います。

当社は2007年4月設立しその年10月より本格的に拡大しましたが、丁度1年目の2008年10月のリーマンショックで、盆栽のネットショップは大打撃を受けました。おそらく、ネットで盆栽をお買い求めになられるお客様の層は、ネットで株を楽しまれていたに違いありません。かくゆう私もそうでしたが、まさにショックでしたがあれから1年経過して何とかなってきましたから何事も時が解決してくれるものだと思いました。

盆栽のお客様も徐々にお買い求めに積極的になって来られている感じがします。もちろんまだまだお財布の紐はかたく、ご購入決断には慎重なようですが、まだ新政権スタートしたばかりで、そちらの様子見もあるのでしょうね。それでも昨年あたりより団塊の世代の定年退職者が急増しておりますので、お買い求めになられるほうも販売するほうも妙に浮き足立った様子も伺えます。

当社では、もともと廉価品を取りまとめて購入されるお客様が多く、なかには業者の方もたくさんいらっしゃいます。

今後当社では、盆栽産地の仲買人の力量を発揮して、ネットを通じての業者の方、再販業者の方への卸売りを積極展開したいと考えています。いわゆるCtoCですが、別段今までと大きく変わったことをするつもりはありませんが、盆栽のネット販売で一番ネックとなる送料について試行錯誤しようと考えています。まず高価なダンボールの削減を目的に、ユーザーには刺激の強い詰め込み包装や、鉢抜き発送も検討しています。どうしても盆栽の場合空間が大きいので送料はもちろんダンボール費用もばかになりません。とにかく詰め込み梱包さえ出来ればダンボール費用送料ともに軽減化が図れます。単身赴任者の引越しや同様の形態の企業間バスケットコンテナなどの採用も検討中です。当然販売ロットは5個・10個単位の優劣品取り混ぜになりますが、いわゆる私どもが市場で仕入れたロットをそのまま一定マージンのみ乗せて、もしくは相対取引をする予定です。

それらの商品は、そのままネットで販売していただいても実店舗でも結構です。盆栽は基本一品物ですから、お互いがお互いのスタイルで販売すればよいことと考えています。

ネットで取引を主体とする者同士は気が合いますし、お互いに考えることが良く似ます。そして合理的で仕事が速い!!そしてあきらめも早い!!
私はネットの仮想店舗の利点は「あきらめられる」ことが容易に出来ることだとも考えています。とにかく駄目かもしれないけど…はあまりよくないけど、多少のリスクはあってもやってみようという精神が重要で、本当に簡単にお店が出来ちゃいます。しかも実店舗のような経費はかかりません。そして本当に駄目になりそうな時には少ない経費でたたむことが出来ます。そうならないに越したことはないのですが、にっちもさっちも行かなくなって被害が膨れ上がるなら、退く覚悟は重要です。私も何店舗か閉店しましたが、今だからわかることもあり、再度開店を目論んでいます。

ネットで盆栽を販売してみたいと思われる方は、今月よりヤフオクストアでロット販売をしだしましたので、ご覧になって下さい。まず合計30,000円以上ご購入されたお客様には送料無料で対応しております。さらに、複数点まとめたロット商品は30,000円に到達しないでも追加送料が少なくなるよう梱包規格数を縮めています。コツは複数ロット品ばかりで合計15,000円以上お買い上げで送料半額対象は裏技です。

11月よりロット販売を増やす予定ですが、卸売りを明確にするために楽天市場の「盆栽流通」店を採用するかもしれませんので、その際にはまたこの営業ブログでお伝えできたらと思います。

盆栽第五章 全ては仕入れから No.25 - 2009/10/27
私どもはこの香川県で開催される盆栽の競り市や交換会に年間50回程度参加します。ほぼ1週間に一度の割合です。ですから、市場で競り落とされる盆栽がどのような相場かというのを通年ほぼ把握しています。当然相場が高いときには無理して仕入れません。安く仕入れるから安く販売できるのです。

生産をまったくしない当社にとってはこの競り市での仕入れが95%です。5%ほど生産者から直接仕入れますが安いからではなく、人間関係の形成や情報交換のためです。師匠や先輩に教えを請う意味が含まれています。本来生産者から直接仕入れると競り値より高いのが普通で、生産者にとっては苦労して育てた盆栽でしょうから少しでも高値で販売したいというのは経費の計算より、盆栽への思い入れが大きいのだと思います。野菜や果物に比べ栽培期間が長いので特にそう思うのだと思います。

盆栽市場でも競りをせず、小向とか相対取引で優先的に仕入れる場合は指定価格(指値)になる場合がほとんどです。もちろん双方のお付き合いや人間関係、相互協力の意味で相場並みの価格で相対取引に応じてくれる場合もありますが、そこには長い歴史や経験が必要で、未だ々私どもには足りません。日々の蓄積しかありません。ですから現在当社の立場では95%の割合で競り落とすほうが安く買えます。

市場仕入れの利点として、生産者からの年間仕入れ数の契約などありませんから、当社の在庫量に合わせて仕入れればよいので、在庫がある品まで無理して仕入れることもありません。どんなに安くても売れない商品は仕入れません。技術のある人は安い商品に手を加えて収益を上げる人も多くいらっしゃいますが、基本的に私どもは手を加えません。いやできません。そいう工夫をするのではなく、販売に徹して売れる品をたくさん仕入れることに注力しています。

当初、なんでも仕入れて何でも販売する時期がありましたが、現在は短期で販売できるもの中心に取り扱っています。やはり、販売に徹するには数を売るべきで、それは短期決戦です。
安く売れる、早く売れる、全ては仕入れにかかっています。

特に盆栽は趣味の世界ですから、食べること、住むこと、着ることの二の次三の次です。景気に大きく左右されますから、販売状況に応じた仕入れは鉄則です。売りにくい時こそ売りやすい品を、安いときこそ数で勝負です。矛盾しますが、適正価格で販売できないときはどうしても収益が悪化します。安くても短期で数を売り切ることは、会社としても重要ですし、この機会に新たに始める初心者も多く、数を買い込んでさらにレベルアップする中級者も多くいますから、業界全体にとっても裾野が広がり良い事では?と考えています。

とにかく、当社の盆栽のネット販売の基本は「仕入れ力」です。残念ながら目利きはまだまだですが、ネットで売れる商品は知っています。

盆栽第四章 無店舗販売および同業社比較 No.24 - 2009/10/19
当社は、昨年末から今春まで現事務所所在地が主要県道に面する好立地にて実店舗を開店していた時期もあリましたが半年経たずに看板を降ろしました。その理由は、やはり盆栽を購入されるお客様の絶対数は少なく、まばらにお越しになるお客様への接客に要する時間や、店舗としてお客様をお迎えするにあたり失礼のない程度に清掃に従事する時間などが、受注業務、発送業務の時間を圧迫し、本来主力のネットでご注文いただいたお客様へご迷惑をおかけする事態にもなりかねず、ネット販売に集中すべきと判断しました。

もう少しお客さんが多くて成約率もたかければパートタイムでも人員を配置するのですが、商品が盆栽に限定されると商圏半径数km以内でのお客様数も限定されるようです。お客様のニーズにあわせ山野草や庭木や鉢植えも置いてみましたがスペースや管理上、揃えるところまでいたらず、お客様を満足させることが出来ないばかりか、いつのまにか盆栽路線から踏み外れている状態に気づきました。当然ロスも発生しました。

さらに大きな問題点として、ネットで受注しておきながら未だ発送になっていない商品を、こちらも管理が行き届かず来店のお客様に販売してしまうといったミスが発生したことや、ネットのお客様が時折り遠方からお見えになる場合も店舗があるので受け入れておりましたところ、
実店舗の方で予約商品とはことなる商品をお買い上げになり、ネットでの受注品がすべてキャンセルになってしまうなどの弊害もありました。

ネットショップでは実店舗があったほうが信用も得られて良いのですが、それは両方のショップが価格やサービスが同様であるならば相乗効果を得られますが、当社のスタイルでは無店舗、ネットショップ専門が合理的のようでした。

もちろん、何代も続いた盆栽屋さんは店舗が主体になるでしょうから、
店舗重視の姿勢を崩すべきではないと思います。ネット販売してもネットでの価格と店舗価格は同様でもまったく問題ないと思います。なぜなら何代も続いた看板は信用が完成しており、品質も保証されていますから、常連のお客様の方が商品を理解しており、10万の黒松なら正面写真1枚あれば良いでしょう。新たなお客様を求めて安くてランクの低い商品を扱うとそれこそ看板に傷が付くといった事態にもなりかねません。

そう考えると、昔からの常連さんや、看板を持っていない当社は、廉価品を主体にネット販売するには都合の良い立場であったと考えられます。さらに私どもには盆栽を作る技術も時間もありません。1日8時間労働として2時間受注、1時間撮影、1時間出品操作、4時間梱包というのが日常です。この状態では接客はもちろん盆栽に手を加える時間は現実的にありません。もっとも当社の場合、仕入れから販売まで最短で3日、最長で3ヶ月ですから、よほど悪い状態になることなくというより、変化することなく売り切ってしまうのが殆どです。

当社は、仲買中卸ですから基本的に「市場からお客様へ」が商流にて、
店舗の必要性も、盆栽を作りこむことも不要です。販売に徹することでロスも少なくでき、経費負担も軽減されお客様にお安く提供できます。

無店舗、短期在庫、販売専門が当社の基本スタイルです。

実店舗の場合、立地する地域の同業者がライバル店となりますがネットショップのライバル店は全国です。家庭にいながら比較される訳ですから競合きわまりありません。当社が同業社と比較して有利なのはまず立地です。鬼無でも国分寺でもありませんが、高松市に所在しており、盆栽に興味がある方には鬼無・国分寺同様に産地の業者として認識してもらえます。産地直送も当社のPRポイントですから、ここは重要です。
そういう点ではここ香川県が盆栽の産地であることを知らないお客様への周知活動は、ネットを通して積極的に宣伝をしたいと日々心がけています。

盆栽第三章 盆栽ネットショップとしての当社の強み No.23 - 2009/10/16
当社は会社概要にも事業内容は「インターネットショップの構築と運営」を一番に明記しております。つまり盆栽屋ではありません。これがまず当社の強みです。

40歳まで盆栽に触れたこともなく、42歳から徐々に取り扱いを始め、47歳で本格的に注力していますが、後発新規参入の見本そのもです。脱サラで盆栽屋?というのは普通趣味が高じてそうなる場合はあるのでしょうが、私の場合はあくまでも当初の目的の通り、起業するなら「地場産品でネットショップ」をと考え具体化したに過ぎません。「盆栽」をビジネス材料として有望な商品と判断して選択しました。そして最初からコンセプトは「盆栽産地の仲買人によるネット直販」です。いわゆる「BtoC」というスタイルです。

顔やお店を見ることのできないネットでの取引は、どういう相手から購入しているのかというのがお客様は気になります。盆栽屋なのか、個人なのか、生産者なのか、安いのか、高いのか、品質はどの程度なのか、等などスタイルを明確にして情報を開示することはネットショップにとって重要なことです。

盆栽産地の仲買人が盆栽市場で競り落とした商品をお客様に直接販売することでお安く提供できることが当社の最大の魅力で、デメリットは市場で競り落とす以前の商品の経歴素性が解らない、つまりどういう管理をされていたか解らないことです。しかし、その点は隠すことなく販売時に明記することでお客様に理解していただいております。さらに、画像はなるべく悪いところをはっきりと写して、場合によっては画像に注意書きを記載するなど徹底的に商品の情報を開示しています。

つまり、当社の立場(流通での位置)や商品の入手経路を明確にして、商品の品質を明記するなど正直な商売に徹することが当社の強みになると信じています。安く提供できる裏づけがなければネット上でのお客様からの信頼は受けられません。

当社では、少々傷のあるものや、素材の域の品、盆栽屋さんや生産者が見切った品もそのランクの品として販売します。そういう商品こそが一般的には入手しづらくネットでの要求は高いようにも思えます。盆栽屋さんによってはあまり良くない商品(B級品など)は一切取り扱わないというお店もあります。それは夫々の経営方針ですから色々あってあたりまえです。いろんな業種に高級品店、専門店、ディスカウント店があるように、当社はヤフオクの屋号を「盆栽マーケット」にしておりますとおり、スーパーマーケットのように手ごろな価格の商品を数多く販売したいと考えて名付けました。決して「盆栽百貨店」でも無ければ「盆栽専門店」でもありません。

あと、重要なことですが、当社は個人事業主ではなく法人です。これは、ネットショップとして非常に重要な条件です。当社は法人といってもいわゆる家族経営の零細企業ですが、ヤフーにしても楽天にしても個人と法人の扱いは異なります。ネットショップの場合法的に「特定商取引法に基づく表記」に販売業者名を正確に記載することが義務付けされています。その販売者名が個人か法人かは、なによりお客様からみてもその差による信頼感が違います。もちろん個人の業者の方でもしっかりした業者の方は多いのですが、見知らぬ業者から購入する基準は意外に単純だったりします。

ネットショップを成功させるには、買う側の不安と猜疑心を取り除くことが重要と述べましたが、この不安を取り除く面では、法人であることが重要な要素です。また、実店舗がなくとも法人としてのホームページがあることも同様にお客様への安心につながるようです。

盆栽第二章 盆栽がインターネットに向く理由 No.22 - 2009/10/14
花苗の商売なら商圏範囲半径5kmで可能です。庭木の商売なら半径10kmで可能です。でも盆栽は半径50kmは必要です。インターネットなら半径1000kmも可能です。

実際、花が好き、緑が好きな人は多く、ホームセンターでも園芸コナーの面積率は高く、食品スーパーでさえも店頭に花苗を置いています。ところが、世の中に植物が好きな人が10人中8人いても、その8人の中に盆栽に興味さえ持っている人は一人もいません。100人中の80人なら一人くらい盆栽を買ってみたいと思っている人がいるかもしれません。しかし盆栽愛好家となると1000人中の800人の中に一人いる程度でしょう。

つまり、盆栽に興味がある人は少なくありませんが実際に盆栽を購入する人口は非常に限られているのです。でも、全国的に見れば販売しているお店、すなわち盆栽屋も非常に少ないのです。ここ高松では鬼無町と国分寺町にはたくさんありますが、それだけに地元で商売するには新規参入は困難きわまりありません。

全国的に見ると盆栽は買う人も少ないが売っているお店も少ないのです。とある愛好家は10年以上知った店3件以外から買ったことがない。
とある興味がある人は買ってみたいが、どこで買ったらいいかわからない。住んでいる市内に盆栽屋はあるがとても敷居が高そうで近づくことすらできない。ホームセンターの園芸コーナーにいくつか盆栽らしきものはあるが、選ぶほどないし、なんとなく形がおかしい・・・などなど、愛好家にとっても初心者にとっても実際の行動範囲の中では本当に限られた市場しかない世界なのです。

まさに盆栽にとってインターネットは買う側と売る側の要求をともに満たすキューッピットの役割を果たしたのでした。ヤフーオークションはさらに、愛好家つまり個人間の取引も生産者から個人への直販も、また業者から業者への取引も活発に行なわれる一大市場に成り上がったのでした。その節操のなさというと業者目線からの偏見になるが、まさに自由市場は盆栽相場を一気に押し下げたかもしれません。でもそれは盆栽に限ったこっとではなく、さまざまな商品が同様にインターネットオークションという名の自由市場で相場は翻弄されてしまいました。

そのかわり、盆栽界の敷居を一気に低くして、新しいユーザーを数多く作った功績は認めざるを得ません。気軽に、自由に、じっくりと盆栽が買える世界が自宅のパソコンの中にできたのですから、ただし、モニターという二次元の世界で購入するには不安もあり、相手がわからない猜疑心も重なり、その購入行動には相当個人差がありました。

この、不安と猜疑心を取り除くことが盆栽のネットショップの鍵といえます。

しばらく連載形式で盆栽について綴ります No.21 - 2009/10/13
第1章 盆栽との出会い…

2000年の春だったっと思います。子供に誘われて市の催し物のフラワーフェステバルにでかけ、その会場で園芸の即売会があった中に鬼無盆栽組合のブースがありました。鬼無町の隣町に生まれ育っていたので地元の特産品ということは知っていましたが、

当時40歳にして初めて触れた盆栽でした。しかも黒松でも錦松でもない、なぜか真柏でした。まったく知識がなく、イメージで盆栽らしいと感じたのがその真柏でした。購入動機は、出かけた先でたまたま見つけたにもかかわらず、最初から不純な発想で販売(転売)目的でした。 

当時インターネットの普及が右肩上がりに急増し始めたときで、会社勤めしながら商売っ気のある輩がヤフーオークションでのサイドビジネスにチャレンジしていた時期で、私も例に漏れず、アメリカのクマのヌイグルミや、ミニカー、のぼり旗などを販売して小遣いを稼ぎ出しており、チャンスあらば本業にして独立をしたいと考えていた最中でした。 

私は若いときから独立心があり、その頃、勤め先の仕事も自分で言うのもなんですがエキスパートの域にて、その分野で独立する自信も持っていましたが、投資が大きいことと、与信リスクを考えると単独での独立は踏み切りにくいと考えていました。一方ネットショップは、その投資が小さく与信リスクもほとんど無いので、単独で起業するならばネットショップと考えていました。

その時点でネットショップをお客様が利用する目的として「安い」か「希少(手に入りにくい)」かの二つの要素が大きいことを認識しており、その二つに適合する商品をいつも探していました。それと重要なのが、小遣い稼ぎなら単発の商売でも良いのですが本業となった場合は継続性が必然になります。そのためには、地元の特産品が良いと考えていました。香川県の商品、しかも地元でしか購入できないもの、他府県では買えないか買いにくいかの商品を全国に販売することが、香川発のネット販売の理想と考えていました。 

そんな時に出会ったのが香川の盆栽でした。

目的通りすぐにヤフオクで売ってしまいましたが、1700円で購入して2850円で転売できました。当時はヤフオクの盆栽は超盛況で出品すればすぐに入札が入り、よほど無茶な価格設定さえしなければ必ず売れていました。おそらく、インターネットおよびオークションの仕組みが盆栽の取引に適していたのだと思います。 

そのことは、次回に綴ります。 


グーグルアドワーズ契約しています No.20 - 2009/10/09
「グーグルアドワーズ」をご存知でしょうか?
Googleで検索した際に、スポンサーリンクとして右サイドに関連サイトが出てきます。それが「グーグルアドワーズ」です。G-Mailをお使いの方にはメールを開いたときにもメールの内容に関連したキーワードで関連したスポンサーサイトが右側に表示されます。

検索した人がホームページにヒットしやすくする、いわゆる宣伝広告のひとつです。当然ながら広告料が発生します。

当社では、楽天市場の「商売繁盛本舗」に繋がるように「グーグルアドワーズ」を契約しています。非常にたくさんのキーワードを設定できます。旗、のぼり、のぼり旗、ノボリ、nobori、商売繁盛、商売繁盛本舗、1616…などなど、関連するキーワードを20種類くらい登録して検索にかかりやすいように設定しています。

しかしこの検索でページにヒットさせるには広告料によって検索率や順位が変わります。当たり前ですが高額を支払うほど検索率があがり上位に上がってきます。ただ料金はクリックしてページを開いた時に課金されるアフェリエイト方式ですから良心的、かつ効果を期待できます。しかも上限金額を決めての前払い方式ですから、支払い済みの金額分がヒットしてしまうと表示されなくなります。

私的には常に上位に出ると「広告費をたくさん払っている=儲けている」という捉われかたをしないように適度に安い設定にしています。なにせ「商売繁盛本舗」は「激安」がキャッチフレーズですから経費削減してお安く提供している事実をお知らせすることも、ひとつの手法と考えています。

季節の変わり目はのぼり旗が盛況!! No.19 - 2009/10/08
本日台風18号接近もここ高松はかすった程度で済み、幸いなことにまったく被害がありませんでした。

被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

ここ最近事務所では冷えていない常温の缶コーヒーを飲んでいましたが、今日から、ホットコーヒーを飲んでいます。そういう季節になったのですね。

現在当社へはのぼり旗の注文がとても季節感を漂わせています。おでん・鍋もの・やきいも・肉まんと冬の季節メニューが目だっています。「忘新年会承ります」なんていうのも注文が増えていますが、一番多いのは「おでん」です。一昨年多くて、昨年少なかったので表年と裏年みたいのがあるのかもしれません。

そういいながら、今日は「冷え冷えかき氷」の注文がしかも北海道からありました。需要は様々です。でも、真夏にも「もつ鍋」が出ていましたから、営業の守備範囲は広げておかないといけませんね。もっとものぼり旗は種類が増えこそしても殆ど減らないので、ショップの陳列数は増えるばかりです。これネットショップだから良いですけどリアル店舗なら大変な商売かもしれません。

庭木の注文対応 No.18 - 2009/10/07
本日台風18号接近で少し雨模様のなか、ご紹介でご注文頂戴しておりました生垣用の紅かなめ=レッドロビンを軽トラックに満載して配達してきました。

ネット販売専業の当社にとりましては珍しい仕事ですが、基本的には園芸仲卸業者ですから、不自然な仕事ではありません。当社の盆栽仕入れのホームであります鬼無盆栽市場は正式名称(農)香川県鬼無植木盆栽センターと称しまして盆栽もさることながら植木庭木も西日本一円から集まる市場ですから仕入れには事欠きません。

本日のお客様は新築にあたり生垣用のお求めでしたが7月中旬に予約を頂戴して相場の安い時に200本ほどとのご希望でしたので、少しお待ちいただきましたが、約半数を確保しての本日の納入となりました。

いわゆる卸直販です。運よく相場より安い価格で競り落とせましたのでお待ちいただいたぶん市価の半値以下でお安くご提供できお客様にもご満足いただいたけたようです。来春には新芽が花のように真っ赤に染まり元葉の濃い緑とのコントラストがきれいな生垣になることでしょう。

地産地消の飲料の究極 No.17 - 2009/10/06
地産地消型自販機飲料販売もそろそろ売り上げ低下の兆しが見え、秋の訪れを感じ出しました。週に2~3回巡回していた7~8月から比べ、10月は週1回のペースでよさそうです。もちろん、秋は園芸の忙しいシーズンですから夏のようには自由に動けません。

大忙しの8月中旬にお取引をお願いした「羽間いちじく生産加工組合」へ本日自販機の巡回がてら3回目の商品仕入れに伺いました。「良く売れてるね!!」と組合長にお褒めのお言葉を頂戴しましたが、6月あたりからはじめていたらもっとたくさん売れていたのに「いちじくドリンク」の存在に気づくのが遅く本当に残念でした。

いちじくは好き嫌いが比較的はっきりした果物で好きな人は本当にたまらなく好きで、いわゆる「いちじくファン」が実在していますから、ご当地サイダーのような瞬発的ではなく、確実に売れるところがイチジクドリンクの底力でした。

かくいう私はイチジクを食べる方は得意ではなく、どちらかというと苦手な方ですが、このいちじくドリンクは好んで飲んでいます。健康食品のイメージもありますが、果汁15%に抑えてスッキリ感を大事にしており後味にいやみが無く、少し入り込んだ種のプチプチ感もリアルで好印象がのこります。

デザインはシンプルそのものですが、もし私がデザインしたら「無花果ドリンク」と漢字表記したでしょうね。それだけで話題性がワンラックアップするでしょう?

ちなみにこの香川県満濃町羽間地区では明治の頃から130年以上も無花果栽培が続けられている歴史ある産地で、地元香川県では「はざまいちじく」としてとても高名なのです。そう思いながら飲むと、またこの190gがずっしり重く感じ味に深みが出ますね。

近日中に楽天市場「香川県特産品倶楽部」で販売しますのでよろしく御願い申し上げます。

西洋芝施工資材「ベンネット」の目的 No.16 - 2009/10/05
西洋芝ドットコムも開設から6年が経過しました。たくさんのお客様に支えられて毎年売り上げ増が続いています。特に楽天市場店からのご注文は急増しており、盆栽の売り上げを超える勢いです。

播種の際の副資材として準備しておりますベンネットは旭化成の開発商品です。土中のバクテリアで分解還元される生分解素材の不織布です。本来の使用方法はゼリーに混ぜ込んだ種子を吹き付けて法面や傾斜地などの緑化に使用しますが、弊社では西洋芝の播種後の水やり時や荒雨天での土の侵食を防いだり、鳥害から種を守る目的、また、セルロースの保水性により、土壌の乾燥を防ぎ、夜間の保温効果や発芽を保護したりする目的におすすめしています。

そのため発芽後数日で取り外しますので実際には生分解するには至りませんが、その材質は目的を達成するのに適した素材であると自信を持って販売しております。

普通の不織布でも良く、カンレイシャでもヨシズでもその目的には代用できるのですが、やっぱり最適な素材をオススメしたいと考えています。価格的にも決して高価ではなく、代用素材との価格差と機能を比べると、なにより結果を見ますと弊社自慢の一品です。

盆栽の季節になりました。 No.15 - 2009/10/03
猛暑が過ぎ、庭にも出やすい時期になりました。園芸シーズン到来です。連日西洋芝の種の出荷に追われていますが、盆栽も本格的に動き出しました。夏場仕入れを抑えていましたので、少々品揃えに偏りがありますが、地元鬼無の松はしっかり揃っています。

昨年10月のリーマンショック以降、環境は悪く盆栽価格は下降気味です。さりとて利益は確保せねばなりませんから量を裁くしかありません。盆栽には似合わない商売スタイルですが「薄利多売」で攻めるしか?いや守るしかありません。

本来ネット販売の魅力は「希少」と「安さ」ですから、どうせなら希少品を安く販売できればそれにこしたことはありません。食べることが最優先、住むこと、着ること、稼ぐこと、学ぶこと…色々あって趣味に費やす予算の優先順位は相当下位になるのはしかたありません。

今シーズンは昨年の2倍販売して利益は同程度と考え、2.5倍から3倍は販売するつもりです。盆栽は厳しそうです。覚悟、覚悟。

醤油サイダー好評販売中 No.14 - 2009/10/02
昨日より弊社出店の楽天市場「香川県特産品倶楽部」より、醤油サイダーの注文が連続して入りました。
不思議に思いながらネットで検索してみるとブログで話題になっているようでした。

「香川県特産品倶楽部」すでに2ヶ月以上前から開店しており、醤油サイダーも1ヶ月以上前から販売していますが、こんなに集中して注文が入ることはありませんでした。ネットの力、ブログの力は凄いのだとあらためて感じました。

「香川県特産品倶楽部」は今後も商品を拡充してまいります。弊社の当初からの目標であり方針でもある地元産品のネット販売の顔として育てて生きたいと思います。

本格仕様の「四国路販機」完成 No.13 - 2009/09/23
ついに、本格仕様の「四国路販機」が完成しました。当社のコーポレートカラーである黄緑色に塗装した特注品です。

オリーブサイダー・醤油サイダー・いちじくドリンク・くちなおし・ほんまもん緑茶などなど、香川県生まれで香川県育ちのドリンクに加え、スダチ・ぽんかん・ゆずなどなど四国の商品だけで構成しています。

地産地消を自販機で実現した当社自慢のビジネスモデルです。少し遅めの登場で飲料シーズンの最盛期8月5日の完成導入となりました。本来なら春頃より完成版で投入したかったのですが、新規事業分野だけに慎重に綾川町での従来機でのテストランニングを経てからの満濃町での登場となりました。

ここは讃岐うどんの超有名店元祖しょうゆうどんの小縣家さんの敷地内ですからこれ以上の華々しいデビューはありません。小縣家さんの社長さん本当にありがとうございます。

来期は春頃より順次拡大する予定です。

小縣家さんのしょうゆうどんは、注文するとまず1本まるごと大根がおろしがねと一緒に出てきます。まさに圧倒されます。うどんがやってくるまでこの大根を好きな量だけ自分でおろします。この時間がとても心をワクワクさせてくれます。そうこうしているうちに出てきた艶々のうどんに大根おろしをのせ特製の生醤油を好みでかけていただきます。
誰が考えたのでしょうかこの大根おろしと生醤油とうどんのベストマッチ、さらに好みでスダチが付いています。スダチを使うと、この酸味が効いたうどんは県外の方はとても新鮮に感じるようで、まさに目から鱗が落ちたような感激を味わうでしょう。私は、さらに七味を少々加えますが、大根・スダチ・七味・醤油の量を微妙に変えることで幾通りにも味わえるので何度行っても飽きません、うどん屋さん巡りツアーは野菜不足になりがちですから、ここは是非加えておきたいお店ですよ!!

大阪の毎日放送MBS「ちちんぷいぷい」で弊社自販機が放映されました。 No.12 - 2009/08/21
弊社自販機が毎日放送MBS「ちちんぷいぷい」で放映されました。

山越うどん店さんの取材の帰りに、自販機に並ぶオリーブサイダーにレポーターは釘付!!結局たくさんお買い上げいただきスタジオに持ち帰りキャスター全員で放送中に飲んだ感想が「予想のほかおいしい!!」この翌日から綾川の自販機はフル稼働、売り切れ続出中です。

この話題うどんツアーラー達のブログに掲載されだし、只今もボディーブローのように深く根強く続いています。売り切れが続出して補充のたびにコラムを増やしていくと今30コラムのうちなんと15コラムがオリーブサイダーになっています。

オリーブサイダーのおかげで、塩キャラメル・うどんかりんとうも好調です。しかしテレビの力は予想以上に絶大です。うどん屋さんのついでの話題だったはずが、この自販機にめがけてわざわざ関西方面から訪れる人がたくさんいらっしゃいますし、記念写真も撮られて帰られます。
尾ひれがついて「オリーブサイダーはこの自販機でしか買えない」なんてブログもありましたが、オリーブサイダーは観光地なら比較的容易に買えますので、ちなみに本家本元は小豆島です。ご参考まで!!

オリーブサイダー好評販売中 No.11 - 2009/06/02
2008年12月より試験的に営業しておりました綾川直売所は飲料自販機で販売のオリーブサイダーが好評でゴールデンウィークから連日の売り切れが発生しております。

当然ながら殆どが県外からのうどん屋さん巡りの観光客の方なので、綾川直売所は、園芸品・農産物の直売から観光客を対象にした地元県産品の販売に注力するため、冷蔵仕様物販自販機6台と常温型自販機4台の10台を導入し稼動させます。

当面、宇多津町の「塩キャラメル」、社会福祉法人やまびこ会のうどんかりんとう「うどんさくさく」を、また西讃地域の伝統的な引き出物菓子「おいり」の販売を予定しています。

さらに、オリーブサイダーに加え地域の飲料を拡充して地産地消、観光客への県産品販売拡大に努めたいと思います。

この綾川直売者は当社の新しいビジネスのヒントになればと思い開設しましたがまさにアンテナショップとしての効果を発揮しだしました。

楽天市場に西洋芝ショップを開店しました No.10 - 2009/02/07
楽天市場の弊社ブース内に西洋芝ドットコム2号店(楽天市場店)を開店しました。

西洋芝ドットコム本店はおかげさまで70000アクセスを超えて今春向け芝種のご予約も盛況を頂いています。

ヤフオク出品の西洋芝も評価3000を越えて同業間トップの実績を築くことが出来ました。

楽天市場に「盆栽流通」開店 No.9 - 2008/11/12
のぼりの「商売繁盛本舗」に引き続き、盆栽専門店「盆栽流通」を楽天市場に出店しました。

ヤフーストアーの「盆栽マーケット」より1~2ランク上の商品を販売します。盆栽業界のネット販売リーディングカンパニーをめざしてさらなる積極的な展開を進めてまいります。

今回の楽天市場には、グリーンプランニングとしての店舗スペースを確保して「盆栽流通」以外にも「山野草倉庫」「苗木バザール」「西洋芝ドットコム」も順次、出店を進める計画です。

URLは http://item.rakuten.co.jp/green-planning/

楽天市場にのぼり旗専門ショップ開店 No.8 - 2008/10/08
楽天市場にのぼり旗専門ショップ「商売繁盛本舗 楽天市場店」を開店しました。

法人化事業開始1年が経過しようとしています。シーズン性の高い園芸事業を補完するためにオリジナルのぼり旗の種類増加に対応した店装事業拡大策です。

オリジナルのぼり旗は「リサイクルショップ関連」が定着し「中古パソコン関連」「ペット関連」の新製品がヒットし短期間売り上げ増が実現できました。今後は周辺商品の取り扱い数拡大を検討しています。

「盆栽マーケット」Yahooオークションへ「ストア」として出店しました No.7 - 2008/08/13
盆栽流通数日本最大規模のYahooオークションへ「ストア」として出店しました。法人として本格的なYahooオークションへの参入で販売量の拡大を目指します。現在、在庫確保のため2農場体制から本社敷地内に在庫施設を拡大中です。

盆栽マーケットYahooストア



楽天オークションに出品しました No.6 - 2008/06/08
楽天にオークションに「盆栽」を出品しました。
販売状況を見て楽天ショップへ出店を視野に入れています。
http://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=roRoRY9Y55y
Yahoo!オークションはショップ登録申請しました。

西洋芝新品種「GP健太くん」新発売 No.5 - 2008/05/17
今春より新発売した西洋芝新品種「GP健太くん」は好調に受注し、
初回配合ロットを完売し、第2ロットを生産しました。
質の高い、また仕上がりが揃ったきれいなターフを形成します。
ケンタッキーブルーグラス系の3種混合ですが、
耐暑性に強く意識してつくりました。

西日本地区はやや条件が厳しいかもしれませんが、
本日までの高松でのテストは昨年のテスト同様、順調に推移しています。

事務所完成 No.4 - 2008/04/17
あっ!という間に完成しました。
登記がまだですが、入居可能の状態になりました。
西側前面ガラス張りの大胆なデザインですが、
事務所西側に西陽を背に盆栽を陳列するためです。
室内全面から盆栽が見える様子は今からワクワクしています。
東側はショーウインド風に、盆栽以外の商品をディスプレーします。
全体デザインは西と東とまったく違う顔に仕上がる予定です。

基礎工事完了しました。 No.3 - 2008/03/29
基礎工事の速さは意外です。
見る見るうちに仕事が進みます。
上屋はすでに関東の工場で出来上がって出荷待ち状態です。

基礎工事開始・・・地盤改良から No.2 - 2008/03/27
基礎工事開始です。
水田から、果樹園と農地で使用していましたので、
地盤は若干軟弱でした。
1階建ては問題ないのですが、2階建てには地盤改良が必要でした。
当面新事務所は1階建てを使用しますが、
中長期計画で増床の際、2階建てを検討しており、
そのために増築容易なプレハブ事務所を選定していました。
基礎工事は先送りできませんので、予定外の費用を要しましたが即決しました。
外構工事を遅らせて予算を分散することにしました。

新事務所の造成完了し、建物建設開始です。 No.1 - 2008/03/20
新事務所建設予定地の造成完了しました。
2007年末には建物を含めて完成の予定でしたが、
農地転用の開発許可申請に予想のほか日数を要し、
ようやく完了検査にこぎつけました。

国会でも問題になるほどの建築確認申請も、
開発許可同様に相当期間要するものと覚悟しておりましたが、
建設業者の方の機転で、
農地転用と並行して仮申請をしていてくれましたので、
早期に建物建設工事に入れることになりました。

大急ぎで、香西の宇佐八幡神社に御願いして、
地鎮祭をとりおこないました。