
Googleから「Google AdSense: 銀行口座の確認が完了しました」のメールが届き、YouTubeの広告料が振り込まれました。
自称「盆栽コーディネーター」(非常に怪しい存在?)として盆栽産地の情報提供ができれば、盆栽振興の微力になれればと始めたYouTubeです。決して「ユーチューバー」と名乗るのはおこがましい限りですが、米国の、いや世界の超一流企業Google社から直接お金が振り込まれるなんて凄いことですね。
編集すらせず、スマホのカメラで撮った垂れ流しのような動画ですが、チャンネル登録数も半年ほどで1600人を超え、視聴回数1万回を超える動画もいくつかあり、ご覧いただける価値が僅かでもあることに喜びと責任を感じております。
もちろん、副業までにも至らない僅かな金額ですが、まさかの時を、もしものことを考慮して確定申告で慌てぬよう振込口座は会社の口座にしました。
そうすると、これは会社の新しい事業であり立派な収入ですので会社概要にYouTube向け広告代理店と記載すべきでしょうか(笑)
定款には、のぼり旗を販売していたので「広告代理業」が記載されておりました。
会社設立当時、定款は後で変更するのは面倒だから考えられる事業内容を羅列しておいたのが14年目に役に立ちました。