
東京の出版社に勤める長女が帰省し、彼女のリクエストで「うみの図書館」へ行ってきました。
古民家と言っても築60年程の民家を若い移住者が自分たちでDIYで改築したゲストハウスです。ちゃんと図書館の機能もあり宿泊者向けの貸し出しだけでなく誰でもLINEのお友達登録で本が借りれます。こんなところで借りても返せないよね・・・と思うでしょ、なんと貸出期間は2年間である。それなら借りようかと思わせる。
でもって、半年後か1年後か2年後か?とにかくまたこの津田町を訪れることになる。立派な堅実確実な町興しである。
津田町は今期芸術祭の会場にもなっており存在だけでも風光明媚な津田の松原がパワーアップしています。
知る人少ないけどこの松原にある岩清水神社の狛犬は国内でも数少ない日本オオカミの狛犬です。一見の価値あり。
日本ドルフィンセンターはとにかくイルカとの距離が近くて笑ってしまいます。白鳥動物園もそうですが、この辺りは動物と観客の距離が近くなければならないという決まりがあるのでしょうか?
「メイちゃん」って名前読んで寄って来るんですよイルカが驚きです。
食事は私のリクエストで海老出汁ラーメンへ、麺を食べた後スープを残してそれをリゾットにしてくれます。家でやりそうなことをプロがしてくれるのですから激ウマです。1年位前に来てこのリゾットの味が忘れられず今回再挑戦でした。間違いないですね。
と、いう具合に津田は今面白いといいたいが、紹介したのはごくわずかです。今、津田町なんか盛り上がっています。町内を自動車で駆け抜けただけでいくつもの目新しいスポットがありました。みなさん。津田に行ってみましょう。